
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「きゅうり」の常備菜』その2
目次
- 1 たたいて、切って、袋の中で和えるだけ!『たたききゅうりの搾菜と香味野菜の和え物2種』
- 2 「ケノコトハウス」のおすそ分けレシピNo.30『きゅうりとザーサイの和え物』
- 3 おうちで手作り『無添加のきゅうりのキューちゃん』
- 4 切って戻して和えるだけ『蛇腹きゅうりとわかめとカリカリ梅の煎り酒和え』
- 5 組み合わせで作るおかずシリーズ【だいず×きゅうり】『大豆ときゅうりのわさびマヨサラダ』
- 6 火を使わずに簡単に作れる『秋鮭ときゅうりのブルスケッタ』
- 7 夏野菜たっぷり『たこと夏野菜のエスニックサラダ』
- 8 作り置き常備菜シリーズ『山形だし風薬味ぶっかけ』とアレンジレシピ
- 9 アレンジ自在!さっぱりが嬉しい『いろいろ野菜の粒マスタードマリネ』
- 10 あとのせ玄米で食感が楽しい『春雨サラダ』
- 11 組み合わせおかずシリーズ【きゅうり×うめ】きゅうりの梅肉あえ
- 12 大人の晩ごはん『きゅうりとみょうがときのこの香味マリネ』
- 13 痺れるピリ辛が美味しい!!『口水鶏(よだれ鶏)』
- 14 6月のお献立、その3。さっぱりさわやか『トマトマリネ』
- 15 女性ホルモン活性化も!美のスーパーフード 『“キヌア”入りポテサラ』
- 16 忙しいときだからこそ作り置きでしっかり野菜を摂る習慣『夏野菜の浅漬け』
- 17 その他のおすすめ記事
仕事や行事で忙しい時、おかずをあと一品追加したい時…。ひとつ常備菜が冷蔵庫にあるだけで違いますよね。
今回は編集部おすすめの『きゅうり』を使った常備菜をご紹介します。
週に1度の作り置きで、平日がグッと楽になるはずですよ。
たたいて、切って、袋の中で和えるだけ!『たたききゅうりの搾菜と香味野菜の和え物2種』
ビニール袋に材料を入れて混ぜて冷やすだけの簡単に作れる「きゅうり」の和え物!夏休み中のお子さんに手伝ってもらうのもいいかもしれませんね。
材料とレシピはこちら
「ケノコトハウス」のおすそ分けレシピNo.30『きゅうりとザーサイの和え物』
冷蔵庫でキーンと冷えたビールと一緒に食べたくなる一品!
材料とレシピはこちら
おうちで手作り『無添加のきゅうりのキューちゃん』
ご飯のお供に食べることもある、「きゅうりのキューちゃん」をおうちで作れるレシピのご紹介です。
材料とレシピはこちら
切って戻して和えるだけ『蛇腹きゅうりとわかめとカリカリ梅の煎り酒和え』
暑くて火をつ会いたくない時にもおすすめの1品。見た目のかわいい蛇腹きゅうりも、コツを覚えれば簡単に作れるので覚えておきたいですね。
材料とレシピはこちら
組み合わせで作るおかずシリーズ【だいず×きゅうり】『大豆ときゅうりのわさびマヨサラダ』
いつも同じものになっちゃうな…毎日の料理でレパートリーに悩むことはありませんか?
組み合わせのコツをつかむと、ちゃちゃっとおかずが作れるかもしれませんよ。
今回は、「だいず」と「きゅうり」を使ったマヨサラダです。
材料とレシピはこちら
火を使わずに簡単に作れる『秋鮭ときゅうりのブルスケッタ』
朝ごはんにも、お酒のおつまみにもぴったり。おもてなし料理にも活躍してくれるブルスケッタのご紹介。
材料とレシピはこちら
夏野菜たっぷり『たこと夏野菜のエスニックサラダ』
いつものドレッシングで和えるのも美味しいけれど、ちょっと目先を変えてエスニック風のサラダにしてみませんか?
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『山形だし風薬味ぶっかけ』とアレンジレシピ
山形の郷土料理の「だし」はご存知ですか?それぞれのご家庭で「だし」の家庭レシピがあるそうですが、今回のレシピはそれを簡単にしたものです。なすを入れないのでアクが少なく、さっぱりといただけます。
材料とレシピはこちら
アレンジ自在!さっぱりが嬉しい『いろいろ野菜の粒マスタードマリネ』
蒸し暑いじめじめとした日が続くようになりましたね。そんな日には、さっぱりしたマリネはいかがでしょうか。アボカドをお皿代わりにして仕立てたら、見た目も可愛いマリネの出来上がり。
材料とレシピはこちら
あとのせ玄米で食感が楽しい『春雨サラダ』
いつもの春雨サラダにひと手間加えてみませんか。
材料とレシピはこちら
組み合わせおかずシリーズ【きゅうり×うめ】きゅうりの梅肉あえ
コツさえつかめば組み合わせ次第でレパートリーは無限大!「2つの食材」×「風味」×「ひとてま」を組み合わせて、ちゃちゃっとおかずづくり始めてみましょう。さてさて、今回の組み合わせは…
材料とレシピはこちら
大人の晩ごはん『きゅうりとみょうがときのこの香味マリネ』
香味野菜をたっぷり使って食欲アップ&さっぱり食べられるメニューをご紹介します。
材料とレシピはこちら
痺れるピリ辛が美味しい!!『口水鶏(よだれ鶏)』
今回は基本のしっとり茹で鶏の作り方と、それをアレンジして、本格的な中国四川料理の「口水鶏(よだれ鶏)」をご紹介します。
材料とレシピはこちら
6月のお献立、その3。さっぱりさわやか『トマトマリネ』
今回ご紹介するのは、小さめのトマトを使ったマリネ。刻んだたまねぎやきゅうりの食感と大葉がさわやかで、甘酸っぱく漬かったトマトとの相性がとてもよいのです。冷酒や白ワインのお伴におすすめ!
材料とレシピはこちら
女性ホルモン活性化も!美のスーパーフード 『“キヌア”入りポテサラ』
いつもとは違ったポテトサラダを作ってみませんか。
材料とレシピはこちら
忙しいときだからこそ作り置きでしっかり野菜を摂る習慣『夏野菜の浅漬け』
忙しいときでもちょっと作りおくしておけば、副菜にもなるので便利なんです。ご飯の付け合わせにも、おやつにも。とっても簡単なので、自分の好みの味を見つけてみませんか
材料とレシピはこちら
記事/ケノコト編集部
コメント