
まめ知識 2015.08.04
定番こそ、完璧に。美味しいポテトサラダに欠かせない秘密ゴト。
目次
定番のお料理こそ、美味しく作りたいですよね。
今日は家庭料理の定番、居酒屋のとりあえず。
ポテトサラダを美味しくつくる秘密ゴト、教えます。
まずは大事な基本のおさらい。
1.じゃがいもはゆでたらすぐ和える
じゃがいもは茹でたてで和えないと、味がしみこみません。また潰す場合も、ある程度形を残す場合もそうですが、熱いうちに潰してマヨネーズと和えましょう。
2.きゅうりは塩もみして水気を出してから和える
どのお料理でも言えますが、調味料と合わせることによって、浸透圧の関係で野菜などの水分が和えたあとから出てきます。ポテトサラダの場合、きゅうりや玉ねぎなどの材料から水分が出て、「べちゃっ」とした仕上がりになってしまいます。また水分が多いと腐敗の原因にもなります。それらを防ぐためにも必ず塩もみをしましょう。
3.ポテトサラダを更に美味しくする材料は「ヨーグルト」と「粒マスタード」
ヨーグルトはマヨネーズだけでは足りない酸味を補います。
これを入れることによって味にメリハリがつき、更に美味しくなります。
粒マスタードは味の引き締めアクセントに。
これを入れることによって一気に本格派な味わいになります。
家庭の味は、家庭様々。
ポテトサラダの具材はそれぞれ異なって当然です。
その中で、基本を丁寧に。そして外せないこの2つの材料を加えて、いつもの家庭の味を更に美味しくしていってくださいね。
記事/管理栄養士 かたやまけいこ
うれしい・たのしい・UTIGOHAN k-meals,ホームページ
Facebookページ
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第六十九候「雉始雊」

成人の日のお祝いはいつから始まった?『成人式にまつわる色々な話』

【七十二侯のコト】第六十八候「水泉動」

戎(恵比寿)様を祀るお祭り『十日戎』
関連記事
.jpg)
カルシウム豊富で骨を丈夫に『知って得する小松菜の成分と保存方法』
.jpg)
疲労回復効果で風邪を吹き飛ばす『知って得するにんにくの成分と保存方法』

料理によって使い分け!とろっと食欲そそる『とろみ素材』の特徴と原材料

日本の暮らし色『晩春を彩る柔らかな藤の色』日本の女性を美しく装ってきた色

苦労の先に、脂がのって「美味しい」と称賛されるブリのコト

コメント