
作り置き常備菜シリーズ『かぼちゃのスパイスマッシュ』とアレンジレシピ
週末ともなるとついつい買い込んでしまいがちな野菜たち。特に値段が安価になっている旬物はつい余分に買ってしまったりしませんか?「かぼちゃは日持ちがするから…」と思っていても、カットされていると意外と悪しが早かったりします。
そうなる前に、たくさん作って冷凍もできるかぼちゃマッシュ、作り置きしておきましょ。スパイスを効かせる前に保存しておけば、離乳食や子どものおやつにもアレンジできますよ。
基本レシピ『かぼちゃのスパイスマッシュ』
ゆでてざっくり潰して混ぜるだけ。滑らかじゃなくても大胆につくって大丈夫。かぼちゃの素材感がまたおいしいですよ。
『かぼちゃのスパイスマッシュ』の材料
・かぼちゃ 1/4カット(約500g)
<A>
・砂糖 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・チリパウダー 少々
・シナモン 少々
・ナツメグ 少々
『かぼちゃのスパイスマッシュ』の作り方
1. かぼちゃは少し皮が残るように皮をむき、2cm角位に切る
3. ざるにあけて水気を切ったら、ボウルに移して、マッシャー(無ければ泡立て器)で潰していく
4. ある程度滑らかな状態になったら<A>の調味料を入れて混ぜる
『かぼちゃのスパイスマッシュ』のポイント
かぼちゃの皮を少し残すことで、緑色が残り彩りよく仕上がります。
アレンジレシピ『ツナとかぼちゃのサンドイッチ』
仕込んでおいた『かぼちゃのスパイスマッシュ』と混ぜて挟むだけ!ほのかにきいたガーリックがアクセントになります。
『ツナとかぼちゃのサンドイッチ』の材料
・食パン(8枚切り) 2枚
・『かぼちゃのスパイスマッシュ』 80g位
・ツナ缶(油漬け) 1/2缶
・ガーリックオイル 小さじ1
・レタス 3〜4枚
・マーガリン 適量
『ツナとかぼちゃのサンドイッチ』の作り方
1. 食パンにマーガリンを塗る
2. レタスは洗って水気を拭いておく
3. 『かぼちゃのスパイスマッシュ』と油を切ったツナ缶、ガーリックオイルを加えて具材を作る
『ツナとかぼちゃのサンドイッチ』のポイント
ガーリックオイルとは、みじん切りにしたにんにくと、鷹の爪をオリーブオイルに漬け込んだものです。今回は、にんにくの香りが移ったオイルだけを使用します。
アレンジレシピ『スパイスかぼちゃのチーズボール』
ころころと見た目が可愛らしいこちらのチーズボールはお弁当の具材としてもぴったり!
『スパイスかぼちゃのチーズボール』の材料
<A>
・『かぼちゃのスパイスマッシュ』 100g
・とろけるチーズ 20g
・黒胡椒 少々
・パン粉 適量
・揚げ油 適量
『スパイスかぼちゃのチーズボール』の作り方
1. <A>をボウルに入れて混ぜ、5等分に分けたらラップでボール状に丸める
レシピ/管理栄養士 片山けいこ
食のマーケティング会社で開発・管理運営など多岐にわたり経験。
保育園栄養士、行政の母子保健での講師を経て、現在はフリーランスとして、サイトへのレシピ・コラムの執筆、ケータリングやプチギフトの制作、料理教室、ワークショップなどフードコーディネーターとして活動中。
肩ひじ張らない あたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在2児の母。
k-meals,ホームページ
Facebook
instagram
コメント