
ホワイトソース無しで作る『もちあわの簡単ポテトグラタン』
目次
でき立てアツアツが美味しいグラタンがお家でも簡単に作れると嬉しいですよね。手作りのホワイトソースはダマになったり慣れるまでは少し難しいと感じる方もいるかもしれません。今回はホワイトソースを使わずに、雑穀の『もちあわ』を使って作るのでそんな心配はありません。バターも使わずにもちあわを煮込むだけで作れるのでヘルシーなのに美味しいグラタンが簡単に作れます。子どもも大人も大好きなあつあつグラタンをお家で楽しんでみてはいかがでしょうか?
『もちあわの簡単ポテトグラタン』の材料(1人分)
・もちあわ 大さじ2
・牛乳 100㏄
・水 100㏄
・じゃが芋 1個
・ベーコン 2枚
・コンソメ(顆粒) 小さじ1/2
・塩 少々
・こしょう 少々
・チーズ 適量
・パセリ 適宜
下準備
・オーブンを200℃に予熱する。
『もちあわの簡単ポテトグラタン』の作り方
1. もちあわをさっと水で洗い、鍋に入れ水と牛乳でとろみがつくまで煮る。とろみがついたら、コンソメ、塩、こしょうで味を調える。
2. ベーコンは短冊に切る。じゃが芋は3㎜幅にスライスし、耐熱容器に入れてじゃが芋が浸るくらいの水(分量外)を入れ600Wの電子レンジで約5分加熱する。
3. グラタン皿に2のじゃが芋とベーコンを入れ、1のもちあわをかけてチーズをのせる。
4. 200℃に予熱したオーブンで約10分チーズがこんがりとするまで焼く。
5. 焼きあがったらパセリを散らす。
『もちあわの簡単ポテトグラタン』のポイント
・もちあわを煮込むときは焦げないよう混ぜながらとろみがつくまで煮込みましょう。煮詰め過ぎた場合は水を足して調整してください。
レシピ/雑穀管理栄養士 中西由紀
大学在学中にフードコーディネーターの資格を取得し、料理教室や雑誌等の料理撮影のアシスタント経験を積む。また、「雑穀」と出会い長年の悩みであったダイエットと肌荒れを解決。雑穀の魅力を伝える活動を開始。大学卒業後は給食委託会社に就職し、社員食堂で管理栄養士として勤務。入社3年目に、都内社員食堂の店長として店舗運営などの責任者を務める。大量調理でも提供可能な「雑穀を使用したオリジナルメニュー」の提供に努める。
雑穀料理で「食べるダイエット」を全力サポート!をテーマに、レシピ開発、料理教室、コラム執筆、雑穀講座、ダイエットサポートなどを中心に活動中。
その他のおすすめ記事
冷やしても美味しい『もちあわとブロッコリーのポタージュ』
忙しい朝におすすめ!牛乳不使用『もちあわのチーズリゾット』
このカテゴリの記事

旬の野菜を味わおう!春の手仕事Part.3『ふきの葉』

HBで作る田舎風な素朴パン『全粒粉とライ麦のベーコンエピ』

香り豊かでさっくり『いちごスコーン』

彩りが楽しい♪『フレッシュプチトマトソースハーブチキン』
関連記事

おかわりが止まらない!香味たっぷり『メンたま丼』

白砂糖不使用スイーツ『甘酒で作る練乳で!いちごの練乳がけ』

慢性疲労回復!朝から元気になる『マグカップでお手軽お味噌汁』

常備菜シリーズ ブラックペッパーが味を引き締める!『切干し大根と春菊の香り炒め』

さっぱりとした煮つけでごはんが進む 秋刀魚の梅煮

コメント