.jpg)
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「キャベツ」の常備菜』
目次
- 1 栄養がぎゅっと詰まった常備菜『芽キャベツとマッシュルームの塩麹炒め』
- 2 作り置き常備菜シリーズ『春キャベツとベーコンの蒸し煮』とアレンジレシピ
- 3 保存食のある暮らし~旬の春キャベツで腸を活性化『自家製シュークルート』
- 4 カレーの香りがじめっとした気持ちを吹き飛ばす!『夏野菜のカレー漬け』
- 5 さわやかな三つ葉の香りに箸がススム『春キャベツと三つ葉の漬物』
- 6 鮮やかな色味が食卓に彩りを『紫キャベツの甘酢漬け』
- 7 ワインに合わせたいおばんざい『ザワークラウト』
- 8 いつものキャベツにインドの風味を『さっぱりクミンキャベツ』
- 9 4月のお献立、その2。今が旬『春キャベツのコールスロー』
- 10 ざくざく食感『キャベツ入りのポテトサラダ』
- 11 柔らかくて甘い旬の春キャベツをたくさん食べよう!『春キャベツのペペロンチーノ』
- 12 昆布水でつくる『トロトロキャベツと焼き葱の鶏団子スープ』
- 13 「ケノコトハウス」のおすそ分けレシピ№29 『キャベツメンチカツ』
- 14 電子レンジで出来る!1枚肉を包んだ『鶏もものロールキャベツ』
- 15 いくらでも食べられそう やわらかな甘み『春キャベツと桜海老のお浸し』
- 16 きのこの旨みたっぷり!『絶品きのこ豆乳ディップとグリル野菜』
- 17 ドレッシングなんて必要ない!家にある材料でお店の『コールスローサラダ』
- 18 その他のおすすめ記事
仕事や行事で忙しい時、おかずをあと一品追加したい時…。ひとつ常備菜が冷蔵庫にあるだけで違いますよね。
今回は編集部おすすめの『キャベツ』を使った常備菜をご紹介します。
週に1度の作り置きで、平日がグッと楽になるはずですよ。
栄養がぎゅっと詰まった常備菜『芽キャベツとマッシュルームの塩麹炒め』
コロコロと丸い形が可愛い芽キャベツとマッシュルームを簡単でおいしい常備菜にしてみませんか。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『春キャベツとベーコンの蒸し煮』とアレンジレシピ
生で食べるのもおすすめだけど、少し火を通して塩気と一緒にいただくと、その甘みがさらに増しておいしい!なるべくシンプルに、旬の恵みを味わってみませんか?
材料とレシピはこちら
保存食のある暮らし~旬の春キャベツで腸を活性化『自家製シュークルート』
旬の春キャベツをたっぷり使って保存食を作りませんか。
材料とレシピはこちら
カレーの香りがじめっとした気持ちを吹き飛ばす!『夏野菜のカレー漬け』
酸味のきいたさっぱりとした浅漬けもいいですが、たまにはカレー風味で楽しんでみませんか?食欲そそるカレーの香りで、もりもり野菜が食べられちゃいそう。
材料とレシピはこちら
さわやかな三つ葉の香りに箸がススム『春キャベツと三つ葉の漬物』
春から初夏に季節が移り変わる時期にピッタリの一品です。箸休めと思ったのにグングン箸が進んでしまいますよ。
材料とレシピはこちら
鮮やかな色味が食卓に彩りを『紫キャベツの甘酢漬け』
自然な色味とは思えないほど鮮やかな紫キャベツ。食卓に加わるだけで一気に華やかになりおしゃれになりますよね。甘酢漬けにすることでその色がさらに美しくなります。お弁当の色味としてもあると便利なこちらのレシピは、多めに作って常備菜にしてしまいましょ。
材料とレシピはこちら
ワインに合わせたいおばんざい『ザワークラウト』
塩麹で塩もみしたら、白ワインとスパイス入りの調味料で味を染み込ませて。ワインにぴったりなおつまみ&箸休めに。蒸し煮をするので消化も良くて食べやすいので、あと一品にもお弁当にもおすすめです。たっぷりつくって冷蔵庫で常備したい一皿ですよ。
材料とレシピはこちら
いつものキャベツにインドの風味を『さっぱりクミンキャベツ』
キャベツのコールスローに飽きたら、クミン風味とさっぱり味のキャベツを楽しみましょう。
材料とレシピはこちら
4月のお献立、その2。今が旬『春キャベツのコールスロー』
年間を通していつでも手に入るキャベツですが、春キャベツは葉が柔らかくてみずみずしく巻きがゆるやかなのが特徴。サラダなどの生食にぴったりですね。
材料とレシピはこちら
ざくざく食感『キャベツ入りのポテトサラダ』
キャベツをざくざく切ったらそのまま和えてしまいましょう。食感が楽しいポテトサラダのできあがり。ウインナーも大きめに切って、大胆で飾らない一皿です。
材料とレシピはこちら
柔らかくて甘い旬の春キャベツをたくさん食べよう!『春キャベツのペペロンチーノ』
相性のいいアンチョビとにんにくと一緒に火を通した春キャベツは、甘みが増して生とはまた違ったおいしさです。ポイントは、火の通し方。みずみずしさを失わないようあくまでさっとですよ。白ワインのおともに、ぜひお試しあれ。
材料とレシピはこちら
昆布水でつくる『トロトロキャベツと焼き葱の鶏団子スープ』
お鍋料理のような、スープのような、とろっとろに煮込んだキャベツの甘みと、焼いた葱の甘みがおいしいスープのご紹介。ふぅ〜っふぅ〜っと冷ましながらあつあつのスープ、いただきましょ。
材料とレシピはこちら
「ケノコトハウス」のおすそ分けレシピ№29 『キャベツメンチカツ』
たっぷりお腹を空かせて、今日は一緒にお手伝いでもしてみましょうか。
材料とレシピはこちら
電子レンジで出来る!1枚肉を包んだ『鶏もものロールキャベツ』
ロールキャベツというと、コネコネしたお肉を巻がほどけないように1つ1つ包むので大変ですよね。でも、これなら簡単に巻けますよ。
材料とレシピはこちら
いくらでも食べられそう やわらかな甘み『春キャベツと桜海老のお浸し』
毎日食べても食べ飽きないこちらのレシピ。ピンク色の桜えびでちょっぴりおめかしして、春の恵みをたっぷりいただきましょう。
材料とレシピはこちら
きのこの旨みたっぷり!『絶品きのこ豆乳ディップとグリル野菜』
年中手に入るきのこだけど、実は秋が旬の食材。そんなきのこをたっぷり使って、自家製のきのこソースをつくりましょう。グリルした野菜に付けるソースだけでなく、バケットのディップとして、ローストビーフや魚のソースとしてもおすすめ
材料とレシピはこちら
ドレッシングなんて必要ない!家にある材料でお店の『コールスローサラダ』
たまに食べたくなる「コールスローサラダ」。シンプルだからこそ腕の見せ所でもありますね。フライの付け合わせに、またサラダだけをたっぷり挟んだサンドイッチもいま人気です。お野菜嫌いなお子様でもこれなら食べてくれる、ということも。一手間加えるだけで、食感も食味もアップしますよ。
材料とレシピはこちら
記事/ケノコト編集部
その他のおすすめ記事
編集部おすすめ『週に1度の作り置き「アボカド」の常備菜』
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「鶏肉」の常備菜』
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「きゅうり」の常備菜その2
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「にんじん」の常備菜』
このカテゴリの記事

調味料2つで漬物ができる!『千切り白菜とシラスの即席漬け』

唐揚げに飽きたら…リピート確実!簡単『鶏肉のディアボラ風』

旬の牡蠣で簡単おいしいおつまみ『牡蠣のハーブオイル煮』

箸休めや彩りに万能な副菜『かぼちゃのリンゴサラダ』
関連記事

保存食のある暮らし~鉄分たっぷり!栄養効果抜群な『レバーときのこのパテ』

季節を感じるおかず『柿なます』

材料はじゃがいもとチーズだけ!濃厚な『シンプルポテサラ』

1つの生地で2つの可愛いりんごケーキを!『丸ごとりんごのチーズケーキ と カラメルリンゴとナッツのケーキ』

保存食のある暮らし~自家製オイルサーディンを使って絶品!!『鰯とフェンネルのシチリア風パスタ』

コメント