
毎日の食生活を楽しく レストランの味と食卓をつなぐグルメサービス
世の中には色んなSNSがありますが、「食」に特化したものもありますが、「食」をもっと楽しむコツがあります。
SNSを上手に使うと、行きたいお店を見つけられるだけではなく、レストランに色んな発見があります。
綺麗な盛り付けだったり、美味しい味付けだったり。
そういう気付きは、自炊する時にもとても役立ちます。私の活用術をご紹介します。
1.味付け
普段の家庭の味とは違う味付けや素材をおいしく食べるための工夫がちりばめられているレストラン。
ご飯をつくる時に、「あのレストランで感動した、あの料理の味付けのマネをしてみよう」と思って作ってみる時間はとても楽しい。今までと違う味付けの美味しい料理が作れたら気分上がりますよね。
2.盛り付け
盛り付けはコツがいるもの。配色、位置、お皿のチョイスなどにより、料理の見栄えが変わります。
プロの技を盗んでみてください。学んだことを少し試してみるだけで楽しいです。
『素敵な料理を食べて⇒家で披露してみる』
私はそうやって外食を楽しんでいます。
様々あるSNSの中で私が一番おすすめしているのは口コミグルメサイト「Retty」。
『食を通して、世界中の人をHappyに』と思いでスタートした、口コミグルメサービスです。現在のところ実名口コミ数NO.1だそうです。
自分が行ったお店を投稿したり、フォローしている人が投稿したお店情報を、他のSNSと同じように、通勤時間帯や朝起きた時等暇な時にみます。何となく見ているだけですが、自然にレストランに詳しくなってきます。
Rettyの1番良いところは、自分が信頼している人、または食の好みが合う人をフォローできる点です。自分好みのお店をスグに見つることができます。
現在あるSNSなどのサービスを上手に活用することで、レストランも自炊の時間も楽しく。
毎回の食事の時間が幸せになりますように。
文/村田真梨(むらたまり)
メンタルビューティーアドバイザー/フォトグラファー
恋愛・仕事・夢など、一歩前へ踏み出したいけれど躊躇してしまう人が前へ進むためのきっかけ作りのサポートを、潜在意識にリンクしたボイジャー・タロットや写真を通して行っている。
フォトグラファーとしての活動では、人物の他に有名パティシエが作るスイーツ、店内、イベント風景等を撮影。
その他、ボイジャー・タロットとアロマを組み合わせて、今その人に必要なものを香りに変えてお渡しする「アロマタロット」等のコラボセッションや、WEBライターの活動等幅広く活動中。
食に興味があり、実名制口コミグルメサイト「Retty」の原宿・表参道・青山エリアでは総合1位。
このカテゴリの記事

色を暮らしに活用しよう『安らぎカラー”緑色”がもつ秘密ゴト』

【連載】手作りおやつのある暮らし④『子どもの励みになっているもの』

まとまった時間が取れなくても大丈夫!『「ついで掃除」でキレイを保つ』

収納場所で変わる!『子どもが自ら片付ける習慣を』
関連記事

長雨の季節のイメージが変わる?美しい梅雨言葉

日本から世界へ『母子手帳が救う、世界のママと子どもたち』

お母さんもゆったりくつろげる『初夏のキャンプのススメ』

大人も子どもも空中散歩!『非日常の木登り「ツリーイング」とは』

楽しいおうち遊び 一緒につくろう『簡単!びりびり桜のアート』

コメント