
まめ知識 2015.08.22
雑菌の繁殖の原因はここにあった!いまだからこそ、昔ながらの布巾の煮沸
気温が高い。
湿度が高い。
わたしたちにとって、とてもつらいこの季節。
だけどこの季節が大好きなモノ達がいます。それは・・
細菌、バイ菌
布巾、綺麗にしているのに、なんだか臭う。
布巾、洗濯しているのに、臭いがとれない。
洗剤メーカーの「花王」さんの研究では、雑巾のような臭いの原因は「モラクセラ菌」であることが判明しました。
同研究所によると、一般家庭から雑巾様臭を有する衣類を入手し解析した結果、この微生物はモラクセラ菌と呼ばれる菌で、衣類の使用中や洗濯後も衣類に残り、強い雑巾臭を発生させることがわかりました。(引用:マイナビニュース)
乾いたときは臭わなくても、濡れたときに臭う。
ということは食卓を拭く綺麗であるはずの布巾が、細菌を更に広げていることになるのです。
その原因菌をなくすために布巾の煮沸消毒が大事なのです。
1日の家事が終わって、布巾の煮沸で締めくくる。とてもさっぱりとした気持ちになりますね。
やはり、おばあちゃんが続けていることは受け継がれたい日々の知恵なのです。
煮沸消毒のHow to
準備するもの
- ・大きめの鍋(ステンレスかホーロー製)
- ※アルミ製は石鹸と化学変化をおこして変色してしまいます
- ・重曹(粉石鹸でもOK)
- ・酸素系漂白剤(無くてもOKですが、入れると殺菌効果が上がります)
洗える布巾
- ・綿や麻などの天然繊維の布巾
- (化学繊維の布巾もできますが傷みが特に激しいです)
殺菌の仕方
- 1.大きめの鍋に水(洗いたいものがひたひた位)、重曹大さじ1、酸素系漂白剤小さじ1くらいを入れて、火にかけます。
- 2.沸騰すると自然と泡が出てきます。
- 3.洗いたい布巾を入れて約5分ほど煮立たせます。
- (吹きこぼれないように注意)
- 4.火を止めて15分ほど放置。
- 5.布巾を取り出し、何度かすすいで、干します。
これで臭いさっぱり、除菌OKです。
今回は重曹を使いましたが、粉石鹸でも構いません。
布巾を煮出した煮汁の中に、スポンジなどキッチン周りの清掃品を入れておけば、こちらも余熱を使って除菌ができます。
毎日は大変かもしれませんが、せめて週に1回でも煮沸除菌、していきたいですね。でも慣れると案外、「1日が終わった!」感がして気持ちがいいですよ。ぜひお試しくださいね。
記事・コラム/管理栄養士 かたやまけいこ
『うれしい・たのしい。UTIGOHAN k-meals,』ホームページ
Facebookページ
コメント