
空き箱を使ってできる『かんたん!たいこ作り』
目次
お土産などで頂いたかわいい空き箱。
捨てるのはもったいないし、何かに使えるかもしれないから・・・と溜まっていませんか?
空き箱で簡単につくれる「たいこ」のおもちゃをご紹介いたします。
『かんたん!たいこ作り』で用意するもの
<たいこ本体>
・空き箱(今回は紙製の箱を使いますが、プラスチック製のものでも作れます)
・はさみ
・ガムテープ(色付きのものを使うと仕上がりがかわいいです)
<ばち>
・割り箸2本
・はさみ
・カラーテープ(マスキングテープやビニールテープでも可)
『かんたん!たいこ作り』の作り方
<たいこ本体>
1.箱の空いている部分をガムテープでふさいでいきます。
(なるべくピンと張り、隙間がなくなるまでふさぐことが大切です)
2.側面がキレイになるようにぐるっと側面を1周覆って完成です。
<ばち>
2. バチのあたまになる部分に厚みが出るようにテープを巻きます。
(今回はガムテープを3つ折りにして貼り付けました)
たいこもばちも、お子様の好きなキャラクターのシールを貼ったり、絵を書いたりすることができるので、お子様お気に入りのオリジナルなものをつくることができますよ。
とても簡単につくれますが、0歳~小学生まで遊べるおもちゃです。
お土産をたくさん頂く夏休み明け。頂いたお土産の空き箱をおもちゃに活用してみてはいかがでしょうか?
記事/ママトコタイム
ママトコタイムは、赤ちゃんと一緒に美容室や整体院などにいける、イベント型“無料”保育サービスです。プロの保育スタッフが店舗内でお子様をお預かりするので、安心して子連れでご利用いただけます。
女性は出産・育児によって生活スタイルが一変し、子どもが生まれるまでは当たり前であったことが、子どもが生まれた途端当たり前ではなくなります。“ママのお出かけ”はその象徴的なものです。
子育ては1年、2年で終わりません。ママが笑顔で楽しく子育てをしていくためには、自分の時間、リフレッシュの時間はとても大切です。 ママトコタイムは、ママになったら諦めるのではなく、ママになっても”できる!”社会を目指し、ママが笑顔になることで家族の笑顔を増やしていけるよう取り組んでいます。
赤ちゃんと一緒に美容室や整体院などに行ける、イベント型無料保育サービス「ママトコタイム」
ママトコタイムFacebookページ
コメント