
酸味+辛味で身体の芯からぽっかぽか!舞茸香る『秋の酸辣チゲ鍋』
目次
- 1 『秋の酸辣チゲ鍋』材料(4人分)
- 2 『秋の酸辣チゲ鍋』作り方
- 3 『秋の酸辣チゲ鍋』を美味しく作るポイント
- 4 その他のおすすめ記事
- 4.1 市販のパンで簡単に!パンの器も召し上がれ。あつあつトロ~リ『パンプキンパングラタン』
- 4.2 お芋の甘みとベーコンの塩気が合う!あったかホクホク『安納芋とベーコンのシチュー』
- 4.3 丸ごと煮込んだニンニクがとろける!ジューシー、柔らか『我が家のニンニク角煮』
- 4.4 旬のイチジクを簡単美味しいふわふわケーキに『イチジクのアーモンドケーキ』
- 4.5 栄養たっぷりな「おかひじき」を食べよう!『おかひじきとトマトのアーモンド豆腐サラダ』
- 4.6 残り野菜と挽肉で簡単スタミナ丼ぶり『ピリ辛肉味噌あんかけ丼』
- 4.7 朝食にお洒落な一杯を『南瓜と胡桃の冷製ポタージュ〜シナモンをかけて』
- 4.8 暑い日でも食欲が進む!薬味たっぷり『せいろ蒸し鶏の中華酢ソース』
- 4.9 漬ける時間0分!100回揉むだけで簡単に作れる『夏野菜の即席漬け』
- 4.10 梅雨時期が一番美味しい!旬のイワシを召し上がれ『入梅鰯のクルクル揚げ』
- 4.11 おもてなしにもどうぞ。シンプルで簡単!オーブン料理『豚バラ・トマト・チーズ・アボカドのミルフィーユ焼き』
朝晩肌寒くなってきました。寒暖差が激しい季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。一足早く土鍋を取り出して、ぽっかぽかのお鍋を食べて身体を芯から温めてみてはいかがでしょうか。
今回は、酸っぱいスープ「サンラータン」にキムチを合わせたチゲ鍋のご紹介です。豚肉の旨味、舞茸の香り、牛蒡・もやし・水菜 3つの野菜のシャキシャキ感。ご家族で味わって、身体をぽかぽかに温めて下さい。
『秋の酸辣チゲ鍋』材料(4人分)
・水 3カップ
・鶏がらスープの素 大さじ1.5
★コチュジャン 大さじ1
★酒 大さじ1
★醤油 大さじ1
★みりん 大さじ1
★味噌 大さじ1
★酢 大さじ2
・牛蒡 1/2本
・もやし 50g
・水菜 1束
・舞茸 100g
・豚バラ肉 200g
・キムチ 100g
『秋の酸辣チゲ鍋』作り方
1. 牛蒡はささがきにし、3分程水に浸してアクを抜き、その後ザルにあげておく。
2. スープを作る。鍋に水3カップと鶏がらスープの素を入れ、沸騰したら火を止め★印の調味料を加え、再び火をつけ煮立たせる。
3. 鍋に豚肉を入れ火を通す。火が通ったら、キムチを散りばめるように入れ、真ん中に舞茸を入れる。舞茸の周りに牛蒡、もやしを入れ蓋をし、中火で8分程煮る。
4. 火を止め、5cm程の長さに切った水菜を散りばめて完成。
『秋の酸辣チゲ鍋』を美味しく作るポイント
・野菜を全て細くする事でシャキシャキ感を強調しました。
・酸味+辛味が効いた味付けにしました。にんにくのすりおろしを入れても美味しいです。
レシピ/ akari
3歳、1歳 兄妹の母。長男育児中に「食育メニュープランナー」資格取得。野菜をたくさん取り入れること、旬のものを食べて四季を楽しむこと をモットーに毎日料理しています。中国在住経験がある為、中国料理・アジアン料理も好きです。Instagramには、家族の為に作った日々の御飯を投稿しています。
instagram
コメント