
料理 2020.10.05
ボリューム満点‼︎ でもとってもヘルシー♪『出汁大根と鶏つくねの重ね焼き』
目次
これから寒くなってくると甘味が増しておいしくなる大根。
お出汁で柔らかく煮た大根と根菜入りの鶏つくねを重ねて、照り焼きにしてみました。
甘辛ぁ〜い味付けで、ご飯もお酒も進みます♪
『出汁大根と鶏つくねの重ね焼き』材料(2人分)
大根(頭の部分)
1/3本くらい
鶏ひき肉
200g
白葱(みじん切り)
1/4本分
人参(みじん切り)
大さじ1
椎茸(みじん切り)
1枚分
生姜(すりおろし)
小さじ1
塩こしょう
少々
片栗粉
適宜
サラダ油
大さじ1
出汁用昆布
5cm
青葱(みじん切り)
適宜
★醤油
大さじ1 1/2
★酒
大さじ2
★みりん
大さじ2
★味噌
小さじ1
★砂糖
大さじ1/2
『出汁大根と鶏つくねの重ね焼き』下準備
① ★の材料を全て混ぜ合わせておく。
② 大根は皮をむき、1cmの厚みに切っておく。
『出汁大根と鶏つくねの重ね焼き』作り方
1. 鍋に大根を並べ、ひたひたになるくらいの水と出汁昆布、
塩ひとつまみ(分量外)を入れ火にかける。
2. 1 の水が沸騰したら火を弱め、出汁昆布を取り出し10分ほど煮て、
大根が柔らかくなったら火からおろし、そのまま冷ます。
3. 鶏ひき肉に塩こしょうを入れ、粘りが出るまで混ぜる。
4. 3 に、人参、白葱、生姜、椎茸を入れて混ぜ合わせ、4等分にまとめる。
6. 熱したフライパンに油を引き、5 を並べて蓋をし
弱火で両面7〜8分づつ焼く。
『出汁大根と鶏つくねの重ね焼き』を美味しく作るポイント
つくねに入れる根菜はお好みのものでOK!
蓮根やゴボウ、枝豆などを入れても美味しく出来ます。
レシピ/梅原なを
千葉県出身の主婦。現在は夫婦二人暮らし。
40代になってから始めたダイエットがきっかけで料理の楽しさに目覚める。
「明日の自分は今日食べたもので作られる」をモットーに、カラダの中からきれいになれるおウチごはんを毎日楽しく実践中。
ブログ
Instagram
その他のおすすめ記事
ごはんのおかずにぴったり!爽やかな辛味が後をひく『大根と豚バラの柚子胡椒煮』
意外なマリアージュに驚き?!お出汁がじゅわぁ〜『ズッキーニとがんもどきの煮物』
アンチエイジングなお弁当にぴったり『鮭の味噌南部焼き』
このカテゴリの記事

保存食のある暮らし~節分にいかが?旬のしこいわしを使って『自家製オイル...

簡単‼砂糖不使用!ほろ苦い大人味の『コンポートの豆乳ティラミス』

『時短・簡単!砂ぎもの和風サラダ』~家で作りたい和風レシピ~

一度はチャレンジ!ジューシー『自家製ソーセージ』
関連記事

10分以内で作る簡単レシピ『アボカドとトマトの塩麹和え』

3つの材料でできる『かんたん自家製チーズ』

乳・卵フリーの簡単おやつ『きなこのほろほろクッキー』

『時短・簡単!納豆なめろう』~家で作りたい和風レシピ~

日本の食材の旬とおいしさを感じる イカと京野菜の柚子胡椒炒め

コメント