
ハロウィンを盛り上げる『かぼちゃお菓子入れ』を作ろう!
目次
10月に入り、気づけばあっという間に冬の足音も聞こえてきそうな季節になってきましたね。
子供たちがワクワクする行事が続くこれからの季節ですが、その中でもここ数年で日本でも盛大に行われるようになったのが、ハロウィン。パーティやパレードなど、イベントなどに参加するママも多いのではないでしょうか。
今回は、この時期のイベントやSNSでも写真映えしそうなかわいい「お菓子入れ」の作り方をご紹介します!
『かぼちゃお菓子入れ』の用意するもの
・プラスチックのコップ(紙コップでもOK!)
・画用紙(本体用と取手用)
・折り紙(顔の部品用)
・はさみ
・両面テープ
・お子様の好きなシールなど
『かぼちゃお菓子入れ』作り方
1. 画用紙を横向き、縦に8等分する。
2. 全てに両面テープをつける。
3. 画用紙をコップに貼っていく。
対角に1枚ずつ貼り、順にずらして貼っていくと出来上がりがキレイになります。
4. 取っ手をつける。
今回は画用紙ですが、リボンなどでも大丈夫です。お菓子を入れたとき重さで取れることがあるので、しっかりとくっつけるように注意してください。
5. 顔のパーツや好きなシールを貼って完成!
透明のコップのまま、中のお菓子がチラ見えするのもかわいいですが、
画用紙を貼る前にコップに絵を書いたり、画用紙や折り紙をまいてもかわいく仕上がります。
コップの中に100円ショップなどで買うことができるキャンドル風の小さな明かりなどを入れると、ハロウィンのイベント以外でもお家に飾って楽しむことができておすすめです。
また、カボチャだけでなく、黒猫や包帯おばけなど、画用紙の色を変えると応用がきくので、お子様と一緒にいろいろ作って楽しんでみて下さい!
文/ママトコライター
記事/ママトコタイム
「ママトコタイム」は、小さなお子さんと一緒に美容院などに行ける無料保育サービス。
店舗が定期開催する「ママトコタイム」に子連れで来店すると、その場でプロによる保育を利用できます。
ママになったら諦めるのではなく、ママになっても『できる!』社会をめざし、家族の笑顔を増やしていく取り組みを進めています。
ママトコタイム開催店舗などの情報はこちら
ママトコタイムFacebookページ
コメント