
とまらない美味しさ!『小あじとセロリのかぼす南蛮漬けサラダ』
目次
いつもの南蛮漬けを野菜多めでサラダ風にアレンジ。セロリとかぼすを使うことで、見た目も香りも爽やか。砂糖多めのマリネ液にしたのもポイント!あとを引く美味しさで、箸休めのつもりがついもりもりたべてしまいますよ。
『小あじとセロリのかぼす南蛮漬けサラダ』材料(6人分)
小あじ (10㎝未満)
12尾
片栗粉
大さじ4
セロリ (葉は除く)
1本
たまねぎ
1/2個
揚げ油
適量
すだちスライス
1個分
A
かつおぶし
1パック
出汁昆布
3㎝角
水
1カップ
B
米酢
150ml
しろたまり
50ml
砂糖
大さじ3
すだち果汁
2個分
『小あじとセロリのかぼす南蛮漬けサラダ』作り方
1. 小アジははらわたを出し、えらをあけて中の赤い部分を取る。気になる場合、しっぽの付け根のぜいごをつまんで頭方向にはがす。
2. 玉ねぎはごくうすく繊維に沿ってスライスし、その長さに合わせセロリも薄くスライスしする。
3. 2をそれぞれたっぷりの水で10分さらす。ざるにあけ水分をしっかりと切る。
4. Aを小鍋に入れてごく弱火にかけて沸騰直前で火を止め、ボウルに濾しながら移す。
5. 4にBを加え砂糖がとけるよう混ぜ合わせる。
6. 小あじに片栗粉をまぶし160℃の油で4分ほどいじらず揚げたらいったん取り出す。
7. 、200℃に温度を上げて30秒揚げ熱々を5に浸ける。
8. 6に2の野菜とスライスしたすだちを加え、優しく混ぜ合わせる。
9. かさが減ったらぴっちりラップをして、時折上下を返すように混ぜながら冷蔵庫で保管する。1晩で馴染み、3日目までおいしくたべられる。食べるときに更にかぼすを絞るのもおすすめです。
『小あじとセロリのかぼす南蛮漬けサラダ』のポイント
よく汁気を切り、バケットに挟んでもおいしいですよ!
レシピ/みつはしあやこ
食卓育児研究家、4児の母。
安心弁当とおやつの仕出し業の傍ら、企業に子供と食を繋ぐレシピを提供。2016年、「毎日食べたい!私の好きなグラノーラ」(主婦の友社)を出版。現在は「和食育こころ」を立ち上げ手前味噌作りなど季節の手仕事や発酵調味料の伝承に注力、独自の資格「子供和食博士」を設け毎年輩出している。また保育園や施設に出向き、幅広い世代にケノ日の食との関わり方を提案している。
みつはしあやこHP
食卓育児ブログ
和食育こころFBページ
日々のくらしINSTAGRAM
コメント