
まめ知識 2015.08.19
意外と知らない?関西の郷土料理
旅行に行った時の楽しみといったら「郷土料理」。
郷土料理とは、その地域に根付いた産物を使い、その地域独自の調理方法で作られ、地域で広く伝承されている地域固有の伝統的な料理。長い間、受け継がれています
私が住んでいる関西の郷土料理を紹介します。
大阪府 「粉もん」
関西といえば思い浮かべる方も多い、お好み焼きやたこやきが代表的なものです。関西の食文化を語る上で欠かせないのが「粉もん」。粉もんは関西の郷土料理の王道です。
京都府 「納豆もち」
もちを焼き、焦げ目を中に包み込み、丸く伸ばして砂糖や塩で味付けをした納豆を挟んで、黄金に見立てたきなこをまぶしたものです。おいしくて保存も可能で、祝いもちとして食べられています。
兵庫県 「ぼたん鍋」
イノシシの肉を薄切りにして大皿に盛りつけた姿が牡丹の花のようであることから名づけられました。
白菜、人参、ごぼう、きのこなどの野菜と共に煮込まれた肉は柔らかく、栄養も十分に摂れます。
知ってるものも知らないものあったのではないでしょうか。
この他にも、関西には私たちがまだまだ知らない郷土料理がたくさんあります。
気になった方は調べてみたり、あるいは実際に関西に足を運んでみてくださいね。
文/学生団体Volante 内山 菖子
Volanteホームページ
このカテゴリの記事

8月の誕生石『ペリドット』〜葉月の暮らし〜

心に染み入る夏の風物詩『世界で一番華やかな日本の花火の話』

色とりどり『知って得するズッキーニの成分と保存方法』

実は知らない『日焼けと紫外線のウソとホント』
関連記事
.jpg)
ピリッとする辛味が魅力的な『知って得する柚子胡椒の成分と保存方法』

五節句の始まり『人日の節句』〜願いを込めて七草がゆを食べよう〜

香りが暮らしに役立つ『知って得するフェンネルの成分・効能』

肌が敏感な妊娠中や授乳中にも安心 妊娠線の予防にも大活躍するハーブオイルのすすめ

むしむしと寝苦しい夏の夜に『気持ちよく眠るちょっとした工夫』

コメント