
編集部おすすめ『保存食のある暮らしシリーズ』その2
目次
- 1 ~保存食のある暮らし~簡単にできる『自家製パンチェッタ』
- 2 ~保存食のある暮らし~りんごの皮と芯も無駄なく活用!!エコでおしゃれな保存食『林檎のジェリー』
- 3 ~保存食のある暮らし~すぐできる!溶かして混ぜるだけ『チョコシリアルバー』
- 4 ~保存食のある暮らし~旬のレモンをたっぷり使って爽やかな『レモンカードとタルト オ シトロン』
- 5 ~保存食のある暮らし~自家製オイルサーディンを使って絶品!!『鰯とフェンネルのシチリア風パスタ』
- 6 ~保存食のある暮らし~今注目の野菜ビーツの下処理と保存方法『林檎とビーツのマリネ』
- 7 ~保存食のある暮らし~節分にいかが?旬のしこいわしを使って『自家製オイルサーディン』
- 8 ~保存食のある暮らし~旬の真牡蛎を使って。ワインにも日本酒にも合う、おもてなしに便利な『牡蛎と茸のコンフィ』
- 9 ~保存食のある暮らし~鉄分たっぷり!栄養効果抜群な『レバーときのこのパテ』
- 10 ~保存食のある暮らし~お正月の一品におすすめ『柿と干し大根のロールなます』
- 11 ~保存食のある暮らし~バター、乳、卵なしで作るノルウェーのジンジャークッキー『ペッパカーカ』
- 12 ~保存食のある暮らし~バター、砂糖、乳、卵なしで。 イギリスのおしゃれなクリスマス菓子『ミンスパイ』
- 13 ~保存食のある暮らし~砂糖、バターなしで十分おいしい!!イギリスの冬の保存食『ミンスミート』
- 14 ~保存食のある暮らし~日本酒に合う最強のおつまみ!『イカの三升漬け和え』
- 15 保存食のある暮らし~ごはんのお供とお酒のつまみ、あなたはどっち派?『三升漬』
- 16 ~保存食のある暮らし~自家製パンチェッタを使って『アルザス風シュークルート』
- 17 ~保存食のある暮らし~ビタミンたっぷりで風邪予防『ローズヒップハーブコーディアル』
- 18 ~保存食のある暮らし~名残のいちじくで『無花果のワインコンポート』
- 19 その他のおすすめ記事
今回は編集部おすすめの『保存食のある暮らしシリーズ』をご紹介します。
保存食を作っておけば、あと1品なにか欲しい時や、お弁当作りにも役立つこと間違いなしですよね。
~保存食のある暮らし~簡単にできる『自家製パンチェッタ』
煮込み料理ってなんだかホットしますよね。あと1品何か欲しい時に、パンチェッタと野菜があれば美味しい煮込み料理を作ることもできちゃいますので、ぜひお試しください。
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~りんごの皮と芯も無駄なく活用!!エコでおしゃれな保存食『林檎のジェリー』
りんごを使っておしゃれな保存食を作ってみませんか?
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~すぐできる!溶かして混ぜるだけ『チョコシリアルバー』
朝食に買ったシリアルが家に余っているときなどにも、子どもと一緒にサクッと作れるのでおすすめ♩
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~旬のレモンをたっぷり使って爽やかな『レモンカードとタルト オ シトロン』
1年中スーパーで見かけるレモンですが、実はこの時期が冬が旬なんですよ。まずは作りやすい分量から作ってみてはいかがですか?
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~自家製オイルサーディンを使って絶品!!『鰯とフェンネルのシチリア風パスタ』
自家製のオイルサーディンを使った絶品パスタ!カリカリに焼いたバケットや白ワインにも合うので、ホームパーティーなどにもおすすめです。
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~今注目の野菜ビーツの下処理と保存方法『林檎とビーツのマリネ』
オリゴ糖と食物繊維が豊富なビーツってご存知ですか?今回はりんごとビーツで色鮮やかなマリネのご紹介です。
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~節分にいかが?旬のしこいわしを使って『自家製オイルサーディン』
缶詰のオイルサーディンが苦手な方にも是非試してほしい自家製のオイルサーディンのご紹介。
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~旬の真牡蛎を使って。ワインにも日本酒にも合う、おもてなしに便利な『牡蛎と茸のコンフィ』
お酒のお供にもおすすめのコンフィのご紹介。
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~鉄分たっぷり!栄養効果抜群な『レバーときのこのパテ』
レバーが苦手な人にも是非試して欲しい1品♩カリカリに焼いたバケットと一緒にワインのおつまみにいかがですか?
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~お正月の一品におすすめ『柿と干し大根のロールなます』
くるりと巻いた見た目もかわいらしくお正月の箸休めにぴったりの一品です。
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~バター、乳、卵なしで作るノルウェーのジンジャークッキー『ペッパカーカ』
今回のレシピのスパイスの配合は基本で作ってありますが、自分好みの量を探してみるのも楽しそうですね。身体を温めるジンジャーやスパイスたっぷりのクッキーを作ってみませんか?
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~バター、砂糖、乳、卵なしで。 イギリスのおしゃれなクリスマス菓子『ミンスパイ』
今年のクリスマスにちょっとひと手間かあけてお菓子作りをしてみてはいかがですか?
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~砂糖、バターなしで十分おいしい!!イギリスの冬の保存食『ミンスミート』
ドライフルーツの自然な甘みとお酒たっぷりのクリスマスプディングを使用したミンスミートってご存知ですか?
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~日本酒に合う最強のおつまみ!『イカの三升漬け和え』
お酒のお供におすすめの1品♩旦那さんの晩酌中にサッとだしてみてはいかがですか。
材料とレシピはこちら
保存食のある暮らし~ごはんのお供とお酒のつまみ、あなたはどっち派?『三升漬』
東北の保存食、三升漬って知っていますか?ごはんのお供に、そしてお酒のつまみにも最高なので、ぜひお試しください。
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~自家製パンチェッタを使って『アルザス風シュークルート』
キャベツたっぷりの煮込み料理を作ってみませんか?
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~ビタミンたっぷりで風邪予防『ローズヒップハーブコーディアル』
ビタミンたっぷりのハーブコーディアルを手作りして、冬を元気に過ごしれみませんか。
材料とレシピはこちら
~保存食のある暮らし~名残のいちじくで『無花果のワインコンポート』
女性にうれしい栄養が含まれるいちじくで冬に楽しめるコンポートにしてみてはいかがでしょう?
材料とレシピはこちら
記事/ケノコト編集部
その他のおすすめ記事
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「さつまいも」の常備菜』
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「にんじん」の常備菜』
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「鶏肉」の常備菜』
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「キャベツ」の常備菜』
このカテゴリの記事

ナイフを入れると黄身がトロ~ッ!『スコッチエッグ』

ねぎたっぷり『万能!香味だれ』

乳・卵フリー『桜と抹茶のスノーボール』

食べるだけで腸活&エネルギ―補給もできちゃう『簡単甘酒ピクルス』
関連記事

芋ほり遠足のあとに…子どもと一緒に作ろう『さつまいもの秋ごはん』

10分以内で作る簡単レシピ『セロリとラディッシュの和え物』
.jpg)
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「トマト」の常備菜その2』

6月のお献立、その3。さっぱりさわやか『トマトマリネ』

ヘルシーに!べちゃっとならない『生ハムと昆布の和えるオイルチャーハン』

コメント