
編集部おすすめ『作り置き常備菜シリーズとアレンジレシピ』その1
目次
- 1 作り置き常備菜シリーズ『きのこの中華きんぴら』とアレンジレシピ
- 2 作り置き常備菜シリーズ『豚小間照りバーグ』とアレンジレシピ
- 3 作り置き常備菜シリーズ『ゴーヤのピリ辛味噌佃煮』とアレンジレシピ
- 4 作り置き常備菜シリーズ『かぼちゃのスパイスマッシュ』とアレンジレシピ
- 5 作り置き常備菜シリーズ『鶏そぼろ』とアレンジレシピ
- 6 作り置き常備菜シリーズ『トマトのスイートマリネ』とアレンジレシピ
- 7 作り置き常備菜シリーズ『山形だし風薬味ぶっかけ』とアレンジレシピ
- 8 作り置き常備菜シリーズ『大根と豚バラの角煮』とアレンジレシピ
- 9 作り置き常備菜シリーズ『冷やし胡麻なす』とアレンジレシピ
- 10 作り置き常備菜シリーズ『基本のピクルス』とアレンジレシピ
- 11 作り置き常備菜シリーズ『ジューシー鶏ハム』とアレンジレシピ
- 12 作り置き常備菜シリーズ『酢たまねぎ』とアレンジレシピ
- 13 作り置き常備菜シリーズ『ししとうの牛脂炒め』とアレンジレシピ
- 14 作り置き常備菜シリーズ『丸ごと鶏の塩スープ』とアレンジレシピ『シンガポールライス』
- 15 作り置き常備菜シリーズ『無水ラタトゥイユ』とアレンジレシピ
- 16 作り置き常備菜シリーズ『えんどう豆の翡翠煮』とアレンジレシピ
- 17 作り置き常備菜シリーズ『フライパンで作る鯵のガーリック揚げ』とアレンジレシピ
- 18 作り置き常備菜シリーズ『マーマレードジャム』とアレンジレシピ
- 19 作り置き常備菜シリーズ『シンプル焼きなす』とアレンジレシピ
- 20 作り置き常備菜シリーズ『漬けがつおの香味焼き』とアレンジレシピ
- 21 その他のおすすめ記事
今回は編集部おすすめの『作り置き常備菜シリーズとアレンジレシピ』をご紹介します。
時間のある時に常備菜を作って冷蔵庫にあるだけで、平日の忙しい時でも食卓に様々な料理を並べることができますよね。
また、アレンジレシピものせてあるので是非ご活用ください♩
作り置き常備菜シリーズ『きのこの中華きんぴら』とアレンジレシピ
食物繊維も豊富なきのこのおかずで、バランスもとれたお弁当づくりしてみませんか?もちろんごはんのおかずにもぴったりです。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『豚小間照りバーグ』とアレンジレシピ
子供も大好きな照りバーグ♩野菜もしっかりとれるのでお勧めです。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『ゴーヤのピリ辛味噌佃煮』とアレンジレシピ
醤油ではなく味噌味の佃煮。ピリリと効かせた辛味でごはんももりもり進んでしまいそう!ゴーヤの苦味も軽減されて、食べやすいおかずレシピです。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『かぼちゃのスパイスマッシュ』とアレンジレシピ
たくさん作って冷凍もできるかぼちゃマッシュを作り置きしておきしておきませんか。スパイスを効かせる前に保存しておけば、離乳食や子どものおやつにもアレンジ可能です。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『鶏そぼろ』とアレンジレシピ
切る手間が…作り置きする時間がない…という方でも大丈夫。鍋に材料をすべて入れて煮るだけでできるこちらのレシピ。作り置きに躊躇していた方は、とりあえず作ってみませんか。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『トマトのスイートマリネ』とアレンジレシピ
真っ赤なトマトには栄養がたくさん。そのまま食べるのもおいしいけれど、あえて調味することでいろんなお料理にアレンジできます。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『山形だし風薬味ぶっかけ』とアレンジレシピ
食欲が減退しがちな暑い時期に一役買ってくれるのが料理を引き立たせる「薬味」たち。みょうがや生姜、大葉やねぎなど、いつもは付け合わせにつかう薬味をたくさん入れて、山形の「だし」風常備菜をつくりましょう。本場山形では、それぞれのご家庭で「だし」の家庭レシピがあるそうです。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『大根と豚バラの角煮』とアレンジレシピ
冬になると食べたくなる角煮!お酒のお供にもおすすめです。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『冷やし胡麻なす』とアレンジレシピ
油をたくさん使うなすも、蒸し焼きにすると少ない油でヘルシーに仕上がりますよ。たっぷりの胡麻の風味が美味しい、暑い時期に嬉しい冷たいおかずです。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『基本のピクルス』とアレンジレシピ
冷蔵庫にある余り野菜で、ピクルスを作り置きしてみませんか。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『ジューシー鶏ハム』とアレンジレシピ
ハーブを入れたり、塩麹で漬けたり、様々なレシピがありますが、基本は塩。今回は砂糖をなじませてしっとり感をアップさせた鶏ハムレシピのご紹介です。基本を覚えて、お好みのアレンジしてみてくださいね。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『酢たまねぎ』とアレンジレシピ
生活習慣病をも予防してくれる効果のあるたまねぎのチカラ、まるごといただいてっませんか。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『ししとうの牛脂炒め』とアレンジレシピ
スーパーに置いてある牛脂と一緒に炒めてあげるだけで、まるで焼肉のような旨みたっぷりな炒め物に。シンプルなのに、ご飯も進むがっつりおかずに変身です。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『丸ごと鶏の塩スープ』とアレンジレシピ『シンガポールライス』
食材の旨味も栄養も逃さずにいただけるスープは、カラダに最高の栄養補給です。切りものも少なく、鍋に入れて煮込むだけの簡単スープはいかがですか。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『無水ラタトゥイユ』とアレンジレシピ
夏野菜が美味しい季節になると作りたくなる、ラタトゥイユ。お水を使わずに、ぎゅっと野菜の旨みがつまったレシピです。太陽の恵みをたっぷり受けた夏野菜をまるごといただきましょ。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『えんどう豆の翡翠煮』とアレンジレシピ
えんどう豆の翡翠煮は、出汁につけたら急冷して色止めすることで、鮮やかな薄緑色を見せて味を染み込ませます。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『フライパンで作る鯵のガーリック揚げ』とアレンジレシピ
たくさん鯵が手に入った時には、作り置きにしておいて、さらに作り置きレシピを楽しんでみませんか?
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『マーマレードジャム』とアレンジレシピ
季節の恵みを長いまま楽しめる保存食はいわば先人の知恵。余計なものは加えずに、シンプルにことこと煮詰めるだけのジャム作りしてみませんか?
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『シンプル焼きなす』とアレンジレシピ
春夏の食卓には、冷蔵庫に焼きなす、忍ばせておきませんか?
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『漬けがつおの香味焼き』とアレンジレシピ
栄養の宝庫のカツオを使った作り置きおかずを作ってもませんか。
材料とレシピはこちら
記事/ケノコト編集部
コメント