
料理 2021.01.07
編集部おすすめ『作り置き常備菜シリーズ』
目次
忙しい平日のご飯作りをちょっとだけ楽チンにしてくれる、作り置き常備菜おかず。時間のあるお休みの日にまとめて仕込みましょ。
オススメのレシピをご紹介です。
作り置き常備菜シリーズ『アラで作ろう!ブリ大根』
ブリの骨は大きいので外しやすく、お子様でも気が付きやすいので、気をつけて食べる練習になるかもしれませんよ。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ 『だし取り要らず!長ひじきの炒め煮』
出汁をとるのが面倒な日もありますよね。そんなときにはかつお節をそのまま入れて、旨味も栄養も丸ごといただいちゃいましょう。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『秋刀魚の梅煮』
塩焼きももちろんおいしいけれど、たまには梅煮に仕上げてみませんか?
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『さつまいものはちみつ煮』
秋の味覚の代表さつまいもを使って、お弁当にも副菜にもぴったりな作り置きおかずを作ってみませんか。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『お弁当に!しいたけの旨煮』
本当に簡単でほったらかしなので、初心者さんでも難なく作れるはずなのでおすすめのしいたけの旨煮のご紹介です。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『レモン酢シロップ』
今回ご紹介するのは季節問わず、待たずに作れるお手軽シロップ。シロップといえば氷砂糖で作るのが主流ですが、こちらのレシピは普通の砂糖で作るので2日も経てば飲めるようになります。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『とまらない!ゆず大根』
シンプルなレシピなので、材料は良いものを使いたいですね。ゆずの香りが食欲をそそる1品です。
材料とレシピはこちら
記事/ケノコト編集部
その他のおすすめ記事
編集部おすすめ『保存食のある暮らしシリーズ』その1
編集部おすすめ『保存食のある暮らしシリーズ』その2
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「大根」の常備菜」
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「さつまいも」の常備菜』
このカテゴリの記事

保存食のある暮らし~節分にいかが?旬のしこいわしを使って『自家製オイル...

簡単‼砂糖不使用!ほろ苦い大人味の『コンポートの豆乳ティラミス』

『時短・簡単!砂ぎもの和風サラダ』~家で作りたい和風レシピ~

一度はチャレンジ!ジューシー『自家製ソーセージ』
関連記事

保存食のある暮らし~週末につくりおき、大人も子供もみんな大好き!!『チキンライスのもと』

まるごと煮るだけで簡単でおいしい『甘長とうがらしの丸ごと煮浸し』

辛みと香味で食欲増進 『辛み香味肉なす』

これからがおいしい秋茄子で常備菜づくりを『秋茄子の揚げ浸し』

組み合わせでつくるおかずシリーズ【こうやどうふ×しいたけ】高野豆腐と椎茸の含め煮

コメント