
おしゃれを快適に楽しみたい!『ブーツの臭いをサッと消臭する方法』
目次
この時期だからこそ、ガンガンに履きたいお気に入りのブーツ。
本当は、一日履いたら三日くらい休ませる方がいいことを知っていても、「コーディネートに合わせやすいから」ってついつい連続で履いちゃっている人いませんか?私、まさにそれです。
ギリギリまで寝ちゃう派なもんで、毎朝バタバタっとしちゃって。「う~ん…昨日も履いたけどこれでいっか!」になってしまうのです。
そして、帰宅後、何とも言えない不快な臭いを一日の終わりに嗅ぐ羽目になるという…。それを懲りずに繰り返しています。
友達にも聞いてみると、ほとんどが「一日中履いたブーツ臭は相当ヤバい!」ということで一致。
専用の消臭剤をシューした後に、除湿効果のあるブーツキーパーを入れて納めていたり、臭いが玄関に充満するからとそのままベランダに干してしばらく放置という子もいました。
私も似たようなことを試してみたことがあるのですが、根がズボラなもんで…毎回きちんと続けられない。そんな私でも結構続いている、ブーツ臭を取り除く簡単な時短方法をご紹介します。
ブーツの臭いの原因は菌
スニーカーなどやサンダルに比べると、ブーツを履いた時はかなり足が湿りますよね。
気密性が高いブーツは、冷えから守ってくれる冬のマストアイテムですが、湿度がグンと高いため、汗から発生した菌がどんどん増え続けて、あの強力な臭いを放つのです。
朝から晩まで靴を履き続けていると、普通の人の足の裏でも、マグカップ1杯分の汗はかいているそう…!その量、実はワキの下よりもはるかに多いって知っていましたか?
皮脂も菌の栄養になるので、足を清潔にしておくのも大切ですが、一番はブーツの中の菌の繁殖を乾燥や除菌で抑えて消臭するのがあの「ブーツ臭」の改善方法です。
巷で有名なブーツの消臭方法を試してみた
まずは、身近にあるモノでブーツ臭を撃退したいと思い、定番の消臭方法をいろいろ試してみました。
お財布の10円玉をブーツの中へ入れる
簡単度★★★★★ 効果★☆☆☆☆
これ、かなり有名ですよね。早速も私も試してみました。数枚では分からないかも?と、頑張って10円玉を20枚!しかも、汚れをきちんと落としたものが良いと聞き、洗剤で洗った10円玉を、一晩片方だけに入れておきました。
「10円玉の銅イオン効果で靴の中の菌が激減して、ブーツ臭が消える!」という仕組みらしいのですが…残念ながら、私はほとんど効果を感じられませんでした。
早くも花粉症が始まっていて、少し嗅覚が衰えていますが、言われてみれば若干…?いや、もしかしたら思い込みレベルかも。両足分ともなれば10円玉を40枚!毎日これをブーツに出し入れしてこの結果だと、本気で取りかかる気にはなれませんでした。
コーヒーの抽出カスをブーツの中へ入れる
簡単度★★★★☆ 効果★★★☆☆
「あー、コレお母さんがしてた!」なんて人も多そうですね。我が家はコーヒー好きなので、数年前にデロンギのマシーンを購入。
コーヒー豆のカスが消臭効果に優れているのは知っていたけど、「まっ、いっか」と、毎回そのままゴミ袋行きです。
でも、今回は無駄にせず、電子レンジで水分をしっかり取ったカスを、出汁や茶葉を入れる小袋に詰めてブーツの中へ。
コーヒーの抽出カスは酸性なので、アンモニアを吸着して中和させる効果があるそう。さらに、よくお家の消臭剤に入っている活性炭の働きと似ていて、抽出カスの表面に開いているたくさんの穴が不快な臭いをすばやくキャッチして吸収してくれるんだとか。ということで、早速試してみました。
結果はというと…これはアリ!ブーツ臭はかなり消えていて、ふんわり薫るコーヒーの匂いが結構いいかも。
ただ…コーヒーの抽出カスをカビ防止にしっかり乾かしたり、小袋に詰めたりする手間はちょっとだけ面倒くさい…が正直な感想です。
おすすめ消臭方法は…前の日に白い粉を直にパッパ!
白い粉の正体は…そう!お掃除特集などに必ず登場する「重曹」です。吸湿や消臭効果の仕組みは、コーヒーの抽出カスとほぼ一緒。
料理は好きなので、タケノコのあく抜きやベーキングパウダー代わりに使える食用の重曹は常備しているのですが、私掃除が苦手なもんで…
ホームセンターに売っている大容量の掃除用には手を出したことはありませんでした。
1キロも入って300円ちょいなので、これを日常のいろんなシーンで使えたら、確かにかなりコスパが高いかも。
実際、重曹を使ってブーツ臭を改善する方法も周知されていて珍しくはないのですが、やっぱり小袋に入れるなどの手間がかかるようで。しかも、コーヒーの抽出カスと違ってさらさらのパウダー状態なのでそれがこぼれない素材を用意する必要も(めんどくさっ!)。
そこで私が行き着いたの、脱いだらすぐ重曹を直にインする方法です。
ズバリ!重曹を直にブーツの中へ入れる方法は
簡単度★★★★★ 効果★★★★☆の好成績!
最初に効果を実感した時は、心の中で拍手喝采でした。
翌朝、ブーツの中の重曹をお風呂やトイレに!
ブーツに入れるだけで消臭効果があるこの方法。でも。「直に入れて、朝履くときにその粉どうするの?」って思われますよね。それは、出かける前に、お風呂場にぶちまけるのです。
時には、浴槽に(研磨作用があり、皮脂などの垢を綺麗にとってくれる)。
時には、排水溝に(嫌なヌメリを解消)。
時には、お相撲さん気分でタイル一面へ豪快に!
お風呂は毎日入る場所なので、疲れている時はそのまま重曹の粉をサーッと水で流し、気が向いた時はスポンジやブラシでまき散らした箇所をゴシゴシ。これ、本当にオススメです。
ただひとつ、ブーツの中に粉が残っていると靴下やストッキングに…。その日にデートや打ち上げでブーツを脱ぐのが予想できそうな日は、念入りにブーツをたたいたり、ティッシュで拭き取ったりしてくださいね。
記事/anone
anone(アノネ)は女性の悩みを解消するwebメディアです。こっそり教えて、あなたの悩み。
ホームページ
Facebook
その他のおすすめ記事
そろそろ靴も衣替え『素材別ブーツのお手入れ方法』
ハイヒール初心者必見!! 『ヒール靴はこう履くのが疲れない』
実は女性にも多い?『気になる水虫のコト』
このカテゴリの記事

【KASANE・クラフトビールのコト】戻ってきたりんごのヒーロー

【七十二侯のコト】第七十一候「水沢腹堅」

【七十二侯のコト】第七十候「款冬華」

二十日正月は正月期間の終わり
関連記事

寝かせると美味しい?夏の定番『そうめん』の豆知識

新しいファッションの楽しみ方『洋服をレンタル』して新たな自分を発見できる

SPFやPAのことわかってる?『美肌を保つ正しい日焼け止めの選び方と塗り方』

一年の始まりだった『立春』。立春から始まる色々なコト

甘いものやフルーツは控えめに?『生理不順を解消する2つの方法』

コメント