
「ふんわりじゅわっ」がたまらない『ずぼらさんの本格派スフレチーズケーキ』
目次
チーズケーキと一口に言っても、ベイクドチーズケーキ、スフレチーズケーキ、レアチーズケーキ、ニューヨークチーズケーキと色々あります。みなさんはどのチーズケーキがお好きですか?
今日はずぼらさんでも作れるふんわり・じゅわっな「スフレチーズケーキ」をご紹介します。
『ずぼらさんの本格派スフレチーズケーキ』の材料(6号 18cmホール)
クリームチーズ
200g
たまご
4個
砂糖
70g
水切りヨーグルト
1P分(400g)
牛乳
100cc
薄力粉
40g
レモン汁
1/2個分(お好みで)
※砂糖の写真は三温糖ですが上白糖やグラニュー糖ががオススメです
※ヨーグルトは一晩水切りしましょう。半量程度になります。
『ずぼらさんの本格派スフレチーズケーキ』の作り方
(下準備)
・クリームチーズとたまごを常温に戻しておく
・オーブンを160度に予熱しておく
・薄力粉はふるっておく
・型に型紙を敷いておく
1.卵白と砂糖半量をミキサーでツノが立つまで泡立てる。
(最初は高速→もったりしてきたら低速に)
2.クリームチーズと残りの砂糖、卵黄をミキサーでダマがなくなるまで撹拌する。
4.水切りヨーグルトを加える。
7.メレンゲと(6)を全て合わせて、泡をつぶさないようにさっくりと混ぜる。
8.型に流し込み、水を張った天板にのせて、オーブンで焼く(160℃/20分→140℃/40分)
9.型のまま粗熱をとり、冷蔵庫で冷やしてから型から外す。
焼きたてはこれくらい膨らみます。割れていたら成功の証です。
時間が経つとしぼんできます。このまま冷やします。
『ずぼらさんの本格派スフレチーズケーキ』を美味しく作るポイント
・チーズを常温に戻し忘れた場合は、電子レンジで500W/1分ほど加熱すると柔らかく扱いやすくなります。
・レモン汁はお好みで加えましょう【(4)の工程で加える】。酸味の強いヨーグルトを使うと、レモン汁を入れなくても美味しくいただけます。
・メレンゲを作る際は、最後は必ず低速で泡立てます。そうすることでよりキメの細かい、つぶれにくい泡を作ることができます。
・まず、メレンゲからつくりますが、その方がミキサーを洗う手間が少なくなるからです。(メレンゲ作りは少量の水や卵黄でもついていると硬いメレンゲが作れません)その代わり、その後の作業は手早くやりましょう。
手作りのケーキは、余計な味がせず、本当に美味しい。メレンゲを作ることだけが手間ですが、あとは混ぜるだけ。
牛乳の入ったスフレチーズケーキは、お口の中でじゅわっと溶ける絶品な美味しさ。ぜひお休みにでも作ってみてくださいね。
レシピ/k-meals, 片山けいこ
湘南の自宅にて店舗兼工房k-meals,主宰。管理栄養士。
Webメディアへのレシピの執筆、自宅工房での料理教室、ケータリングやプチギフトの制作などフードコーディネーターとして活動中。
肩ひじ張らないあたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在3児の母。
k-meals,ホームページ
Facebook
instagram
コメント