
家のコト 2015.08.24
「食べなさい」「座っていなさい」と叱っていませんか?こどもが食に興味を持つ食卓へ。
こどもと食卓を囲むこと。とっても大切なのはわかるけど、じっとすることが大嫌いなこどもたち。
実際にはこどもとの食卓は時間との戦いですよね。
勝手にごはんをたべてくれるこどもたちなんて実は一握りで、ママたちはあの手この手で栄養のある食事をとってもらおうと毎回一苦労。
でも「食べなさい」「座っていなさい」と言われるから、たべたくなくなるのがこどもの心情。だったら、イソップ童話の「北風と太陽」のように、こどもたちが集まる食卓をつくってしまえばいいのです。
そのコツをお教えします。
じっとご飯がたべられるコツ「食卓にこどもたちを参加させる」
まずはこどもたちに自分のおもちゃ箱から一つだけ、宝物を食卓の上に置いていいとします。テーマはこどもたちに決めさせます。そして、その宝物の同じテイストで食卓を作り上げましょう。
例えば、男の子と好きな恐竜のフィギュア。ネームプレートの代わりに恐竜の形を画用紙できりとり、お家の中にある恐竜のイメージするものを持ち寄ります。例えば、地球儀、石、葉物。(もちろん、非衛生的なものはNGですが)
料理は、太古の時代をイメージした、ゆで卵、Tボーンステーキ、火山の形に盛り付けたケチャプライス。
こどもと一緒に食卓をつくることにより、こどもたちは、ただ単に「食べる」という行為が「食を楽しむ」に変わるのです。
無理に押しつけるのではなく、創造させることをしませんか?
文/阿部麗香(あべれいか)
テーブルコーディネーター
「Creative Living LAB」代表
アメリカのサンディエゴでパーティ文化に触れ、テーブルコーディネートを学ぶ。
パーティ文化を通じてグローバルに活躍する未来の子供たちの育成と、家族回帰を基にしたママの活躍推進活動を行っている。
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

専門家に聞きました~『産後の骨盤矯正・骨盤ケア』について~

はじめてのナチュラルフード『毎日を丁寧に暮らす』

カラダが喜ぶ効果がたくさん。だから食べたい『もち麦生活はじめませんか?...
関連記事

冷え性に。身体をじんわり温める『優しいお灸のチカラ』...

脱ストレス『こころがゲンキ』で暮らしは豊かに...

旬の野菜で美味しく健康に!『大根おろしでダイエット&ストレス解消のスス...

『京都珍百景』で知る、「珍」京都のススメ...

冷え対策にも『肌寒くなったら、あつかんジュースで温まろう』...

コメント