
料理 2019.12.21
胃腸をやすめる旬の味『栄養たっぷり!金時人参のポタージュ』
目次
今回は、金時人参。旬が短く、普通の人参よりも栄養も甘味もたっぷり!お節料理だけではもったいない金時人参をすりおろして、ポタージュにしました。ついつい、食べ過ぎてしまう機会の多い季節。胃腸を休める優しいメニュー、是非お試しくださいませ♪
『栄養たっぷり!金時人参のポタージュ』の材料(2人分)
金時人参
100g
出汁
300cc
バター
小さじ1
牛乳
100cc
砂糖
小さじ1/4
塩、胡椒
各適宜
『栄養たっぷり!金時人参のポタージュ』の作り方
2. 小鍋にバターを加えてきつね色になるまで焦がしバターにし、1の人参、塩小さじ1/8を加えて軽く炒め合わせる。
3. 2に出汁を加えて沸騰させ、中火弱で表面をふつふつさせながら、10分煮込む。
4. 3に牛乳、砂糖小さじ1/4を加えて表面をふつふつさせながら5分煮込み、味見をして、必要があれば塩、胡椒で味を調えて器に盛る。
『栄養たっぷり!金時人参のポタージュ』を美味しく作るポイント
(※)今回は鰹と昆布の一番だしを使っていますが、鶏ガラスープ、コンソメなどお好みで。ただし、市販のスープの素は製品によって塩分が変わるので、加減して後で足してください。
(※)焦がしバターにしてから炒めることで、香りがよくなり、人参の栄養も吸収されやすくなります。
(※)すりおろした食感を食べながらいただきますが、舌触りが苦手な方は、最後に裏ごしてからお召し上がりください。
レシピ/料理家 依藤亜弓
inizio料理教室主宰。(HPはこちら)
大学院修了後、調理師専門学校、フレンチと和食の厨房勤務を経て、料理教室を主宰。理論と現場ならではの知識、コツ、技術を学んでいただき、一生モノの知識と技術の習得を目指します。通常レッスンに加え、各種企業、地元のフリーペーパー等とのコラボレッスン、レシピ提供を行っています。丁寧に学びたい基本の料理や、毎日使えるお手軽レシピとメリハリをつけた献立作り。現在7歳男の子の母。
Instagram
その他のおすすめ記事
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「にんじん」の常備菜』
編集部が選んだ にんじんを使ったお役立ちレシピ集
人参1本でできる『オレンジクミン風味のにんじんサラダ』
作り置き常備菜シリーズ『無限にんじん酢』
旬を楽しむ『葉付き大根と豚の蒸し餃子』
このカテゴリの記事

ねぎたっぷり『万能!香味だれ』

乳・卵フリー『桜と抹茶のスノーボール』

食べるだけで腸活&エネルギ―補給もできちゃう『簡単甘酒ピクルス』

簡単!ふわふわ!栄養たっぷりな『納豆焼き』
関連記事

覚えておきたいやさしいおやつ『豆花(トーファ) 』

コリコリ、シャキシャキ、うにゅっ!食感が楽しい『鯵とたけのこのナムル風』

我が家の常備菜『スマッシュドポテト』朝から晩まで大活躍のサイドディッシュ

簡単‼砂糖不使用!ほろ苦い大人味の『コンポートの豆乳ティラミス』

鶏ももと厚揚げのチャーシュー

コメント