
イルミネーションに輝く松戸の街を歩いて〜「松戸クリスマスファンタジー2017」と「第14回 新松戸 光のフェスタ」
目次
吐く息も真っ白になり、マフラーや手袋が手放せない季節ですね。
寒い夜には街を彩るイルミネーションの灯りがとても暖かく感じます。
この寒い冬の時期に、松戸でも毎年ライトアップされている場所があるというので見に行ってみました。
いざ「松戸クリスマスファンタジー2017」へ
松戸駅西口側のペデストリアンデッキには、商店街のイベントなどで様々なパフォーマンスが披露されているデッキステージがあります。ちょっとした休憩や待ち合わせに利用されることが多いこの場所で、冬の時期に行き交う人々の目を楽しませてくれるのがイルミネーションです。
▶︎ デッキステージを彩るのは、青と金のLEDライトで縁取られたサッカーゴールのようなイルミネーション。
また、隣にはカラフルにライトアップされた松戸駅のシンボル「まつど未来樹」があります。ゆっくりと変わっていくさまざまな色の光に心を奪われ、寒さを忘れて見入ってしまいました。
「松戸クリスマスファンタジー2017」は残念ながら12月25日までの開催でしたが、毎年異なるイルミネーションで彩られるそうですよ。来年も楽しみですね。
「第14回 新松戸 光のフェスタ」まで足を延ばして
松戸駅から少し足を延ばして「第14回 新松戸 光のフェスタ」にも立ち寄ってきました。
新松戸駅を中心として、商店街などが参加し、街路樹などを自由な発想や趣向でデコレーションする毎年恒例のイルミネーションです。
歩道に一歩入ってみると、外から見ていただけでは気付かなかった美しいイルミネーションがありました。まるで、光の絨毯のような装飾や可愛らしい星のツリーなど、どれも素敵でした。
光の線が絶え間なく流れている様子を見た子ども達が「流れ星だ!」と喜んでいたのを見て、心も温まりました。
寒い夜にちょっと散歩してみようかな、と思わせるような優しい光の松戸のイルミネーション。
今回ご紹介した場所以外にも色鮮やかなイルミネーションが松戸各地で楽しめるそうですよ。今度の週末は暖かくして、夜の散歩に出かけてみませんか?
▶︎ 松戸駅西口デッキ~松戸クリスマスファンタジー2017~
※今年は既に終了しました
▶︎ 新松戸 第14回光のフェスタ
点灯時間:16:30~23:00
期間:2018年1月8日(月)まで
場所:新松戸駅前ロータリー周辺
アクセス:JR新松戸駅より徒歩
料金:無料
問合先:新松戸光のフェスタ実行委員会事務局(TEL 047-344-0051)
※掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。お出かけ前にはお問い合わせ先へご確認ください。
記事/まつかし
株式会社ライズさんとケノコトのタイアップ記事です。
松戸と柏の「コト」を伝えるメディア。
「学ぶ」「暮らす」「食べる」「楽しむ」「働く」のカテゴリーごとに、千葉県松戸市と柏市についてを伝えるメディアです。地元で人気の飲食店やスポット、地元を盛り上げようと活動されている人やコトにフォーカスし、ご紹介しています。
http://matsukashi.com/
株式会社ライズ
千葉県松戸市にある、東京・千葉・埼玉を中心に展開する建設・土木業に特化した総合人材サービス会社です。建設業界の将来を担う技術者を育て、パートナーとして数多くの建設プロジェクトを強力にサポートしています。
https://www.rise-jms.jp/
その他のおすすめ記事
松戸駅西口から徒歩15分圏内の公園を訪れる~西口公園・平潟公園・樋野口公園~
江戸と松戸の間を流れる江戸川と自然の恵みが生んだ幻の「矢切ネギ」
松戸で親しまれる徳川家のお屋敷『「戸定邸」を訪れる』
このカテゴリの記事

つるん、ほろり。凝固剤で変わるゼリーの口当たり『寒天、ゼラチン、アガー...

子どものやりたい!を引き出す『夏休みのお手伝い』

カラフルな色には理由がある『夏野菜の色が秘めるチカラ』

自然食品のお菓子を夏休みのおやつに「メイシーちゃんのおきにいり」
関連記事

その肩こりに慣れないで!『肩こりと一緒に起こる病気のサイン』

部屋も体もすっきりと『寒い日こそしたい、ぞうきんがけのコト』

若くても油断は禁物『更年期障害の基本のキ』

ケノコト紹介レシピ「鮭と野菜の蒸しもの」を女子大学生が挑戦してみました

日本の歳時記を知る『鏡開きはいつ?どんど焼きってなんのため?』

コメント