
『3種の発酵みたらし餅』で忙しい年始りも簡単エネルギーチャージ
目次
皆様、年末年始でなかなか減らないお餅の使い道に困っていませんか?
我が家も祖母お手製のお餅が大量に残っており、どう消費しようかと考えている中で、発酵おうちおやつに早変わりさせてみました!
みんなが大好きなみたらし味をノーマルなみたらしと、きなこみたらし、黒ゴマみたらしの3種展開までできる味付けレシピのご紹介です。
ぜひお子様のおやつ、ちょっとしたお昼のおやつ、そして朝ごはんにもお試しくださいね。
『3種の発酵みたらし餅』レシピ
【材料】
おもち
3個
米油
少々
きなこ
お好み
黒ゴマ
お好み
【発酵みたらしタレ】
しょう油
小さじ2~
甘酒
大さじ1と小さじ1/2~
【作り方】
1.切り餅を一口サイズにカットする
2.米油をフライパンに少し引き、お餅を焼く。
3.ひっくり返して両面を焼く。
4.お餅が柔らかくなったら、火から外し、みたらしタレをかけ、黒ゴマときなこをすれぞれお好みでまぶす
甘みとうまく付き合わせてくれる発酵みたらし餅でイイコト
バタバタと年末を終え、知らぬ間に2018年を迎えた方も多いのではないでしょうか。実は、私もその一人です・・・(笑)
お正月もあいさつ回りで忙しく終わり、あっという間に仕事始まりやお子様の学校も始まったころですね。
そんな急ぎ足で進む年始まりに、ストレスや疲れで甘いものが食べたい!でもついついスーパーの市販お菓子に手が行きがちに・・・
さて久しぶりに乗ってみるかと計った体重計の数字にびっくり腰、、、
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「だって忙しいけど、甘いものも食べたいから仕方ない!」
っていう時にぜひ作っていただきたいのがこちらの発酵みたらし餅。
お餅を切って焼いて簡単みたらしタレをかけるだけなので、朝ごはんのエネルギーチャージにもおすすめです◎
アレンジ広がる発酵みたらし餅レシピ
私の一番のおすすめはこの「黒ゴマ発酵みたらし餅」
甘じょっぱ~いみたらしタレにこの黒ゴマトッピングが格別似合うんです〇
「普通のやきもちやお雑煮は飽きちゃったな」って方や年末年始の大量のお餅の消費にもうってつけなのでぜひいろんなアレンジをお試しくださいね。
「なかなか忙しくて朝ごはんも食べられない・・・」
「朝ごはん食べたいけど、できるだけ寝ていたいしなぁ・・・」
そういう時ってついつい菓子パンやコンビニ食、栄養ドリンクばかりに手が行きがちになります。でも、冷蔵庫にあるものでこんなに簡単にエネルギーがチャージできるなら、「今日は台所に立ってみようかな」という気持ちのきっかけになりますよね。
毎日仕事や遊びの予定をこなすのに、いっぱいいっぱいのあなたにこそ、ぜひ試していただきたいです。
そんな朝ごはんの大切さをお伝えする「発酵おうち朝ごはんレッスン」もついに今年開催予定です!
ハッシュタグは今年も≪ #発酵おうち朝ごはん ≫
ぜひお使いください^^
今年もどうぞどんぐりと山猫をよろしくお願いいたします。
記事/吉岡春菜
「どんぐりと山猫」店主。徳島在住の24歳です。
仕事で忙しい20代女性の方に向けて 「台所の発酵おうちごはんから自分と家族、彼や未来の子供のための 昨日よりちょっと丁寧で豊かな生活をつくるお手伝いがしたい」
そんな料理レッスンを準備中です。暮らしの雑貨や道具も取り扱う予定。
インスタグラムやブログで日々の暮らしや朝ごはんをお届けしています。
コメント