
子どもの“いま”をのがさない スマホで素敵に撮る3つのコツ
子どもの成長を写真に残したいという人は多いはず。
今シャッターチャンスだったのにという瞬間にわざわざカメラの準備をしていたら中々間に合いませんよね。
そんな時は、いつでも持ち歩いているスマートフォン(スマホ)での撮影が便利。
いつもスマホで撮影している人も、あまりスマホで撮影するのに慣れてない人も少しのコツとテクニックでぐんと可愛くお子さんの写真が撮れるはず。今日は、スマホを使って子供の写真を素敵に撮る方法をご紹介します。
スマホで子どもの写真を素敵に撮る方法
1.あえてカメラ目線を避けて撮る
かわいい子どもを見ると、「写真撮るから、こっち見て」とつい言ってしまいがちですよね。
もちろんつぶらな瞳でカメラを見つめる写真も素敵なんですが、どこかワンパターンな写真になりがち。あえてカメラ目線をはずした形で撮るとぐんと自然な写真になります。
普段の何気ない日常の一コマやその時だけ見せる子どもの表情など、写真にもバリエーションが出てきます。
2.連写機能を使う
子どもはとにかくよく動きます。
ちょっとだけ待ってと思っても、少し目を離した隙に、違うところへなんてことも。
そんな子どもの撮影で大活躍なのが連写機能。普段は、あまり使わない人も多いのでは。連写機能を設定しても大丈夫ですし、連続でタッチし続けても撮れるのがスマホのいいところ。連写機能で撮ることによって、普段は撮れないような思いがけない一枚が撮れるかもしれません。
3.インカメラを使って撮る
スマホならではの機能、それはインカメラ。インカメラを使って撮ると普通のカメラでは撮れないような写真が撮れます。
例えば、赤ちゃんとの写真もおひざに抱っこした状態でパシャリ。子どもとの写真だったら、一緒に変顔して撮って、笑ってしまったり。その様子を連写で撮ったりすると、その時にしか撮れない特別な一枚が撮れるかもしれません。
普段から持ち歩くスマホだからこそ、上手く活用して素敵な写真を撮りましょう。ちょっとくらいぶれてしまったりしても、それもまたいい味が出るはず。
想い出と一緒に素敵な写真も増やしていってくださいね。
文/シンママライター 是永かおり
プロフィール
是永かおり(これながかおり)
シンママライター コレナガ
1988年1月8日産まれ。
宮崎県出身で一児のママ。
【一か八か】の日に産まれ、様々な一か八かの選択をし、様々なしくじりを経験する。
その経験を元に、現在はシンママフリーライターとして活躍。
ライターの他に、ブログ、ストーリーズ等、様々な分野で執筆活動中。 ストーリーズでは、何気ない娘様とのストーリーが話題入りする人気作品に。 ママならではの視点で、何気ない日常でもクスリと笑えるような文章で人を笑顔にする活動を続けている。
コレナガブログ
このカテゴリの記事

台所育児エッセイ「暮らしに恋して」『 29 文字が読めない』

台所育児エッセイ「暮らしに恋して」『28 和製ターシャ』

akari’s life style 『第2話 イーストドーナツ』

台所育児エッセイ「暮らしに恋して」『27 オハコノタコメシ』
関連記事

秘密はヒーロー・ヒロインの鉄則にあり『兄弟ケンカも自然と仲直りしてしまうコツ』

毎日の食生活を楽しく レストランの味と食卓をつなぐグルメサービス

お掃除は『新聞紙』にお任せ!おうち掃除に役立つ使い方ご紹介

100人100色ー大切なのは「何ができるか」ではなく「何をしたいか」で生き方を選ぶことー神戸ゆかりさんのお話し

屋外レジャーを楽しむために!『覚えておきたい食中毒の種類と予防』

コメント