
覚えておきたいおやつレシピ『お手軽ベイクドチーズケーキ』
目次
チーズケーキって数あるケーキの中でも王道というほど人気の存在だと思います。
ひとことでチーズケーキといっても、スフレチーズケーキ、ベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキなどありますが、皆さんはどの口当たりがお好きでしょうか。
今回は、混ぜるだけで簡単にできるお手軽ベイクドチーズケーキのご紹介です。ボトムのタルトは、クラッカーとバターでも代用することができるので、気軽にチャレンジしてみてくださいね。コツも技量要らずなお手軽チーズケーキです。
『お手軽ベイクドチーズケーキ』の材料(18cm丸型)
<ボトム>
・薄力粉 100g
・バター 50g
・砂糖 50g
・塩 ひとつまみ
・卵黄 1個
<生地>
・クリームチーズ 200g
・水切りヨーグルト 1P分(450g)
・砂糖 100g
・卵黄 1個
・卵 1個
・牛乳 50ml
・レモン汁 小さじ2
・薄力粉 30g
『お手軽ベイクドチーズケーキ』の作り方
1. ヨーグルトは1晩水切りしておく
2. バター、クリームチーズは室温に戻しておく
(ボトムを作る)
3. 室温に戻して柔らかくなったバターに砂糖を入れてハンドミキサーですり混ぜる
4. 塩、卵黄を入れて混ざったら、ふるっておいた薄力粉を加え、ハンドミキサーでそぼろ状になるよう混ぜる
5. オーブンシートを敷いた型の底に敷き詰め、ラップで抑えるようにタルト台を作る
6. 予熱しておいたオーブンで180℃・20分焼き色をつける
(生地を作る)
7. ボウルに薄力粉以外の材料を入れ、ハンドミキサーで滑らかになるまで撹拌する
9. 焼きあがったボトムの上に流し込み、予熱しておいたオーブンで170℃・40分焼く
『お手軽ベイクドチーズケーキ』のポイント
ボトムのタルト台の代わりに、リッツなどのクラッカー(100g)と、溶かしバター(50g)をジップロックなどの袋に入れて潰し、それを敷き詰めてもOKです
レシピ/管理栄養士 片山けいこ
食のマーケティング会社で商品開発などを経験した後、保育園幼稚園栄養士、行政の母子保健での講師を経て、現在はフリーランスとして、サイトへのレシピ・コラムの執筆、ケータリングやプチギフトの制作、料理教室、ワークショップなどフードコーディネーターとして活動中。
肩ひじ張らない あたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在3児の母。
k-meals,ホームページ
Facebook
instagram
その他のおすすめ記事
混ぜて焼くだけ!爽やか『オレンジのチーズケーキ』
簡単!混ぜて焼くだけの『スティックチーズケーキ』
「ふんわりじゅわっ」がたまらない『ずぼらさんの本格派スフレチーズケーキ』
ミキサーで混ぜて焼くだけ!『ブルーベリーヨーグルトケーキ』
覚えておきたいおやつレシピ『とろ〜り塩ガトーショコラ』
このカテゴリの記事

梅シロップ活用レシピ『梅キャロットラペ』

熱中症対策にも!梅シロップ活用レシピ『梅ゼリーソーダ』

実山椒オイルのアレンジレシピ『アジの山椒焼き』

作り置き常備菜シリーズ『トマトのサルサソース』とアレンジレシピ
関連記事

たっぷり胡麻で見た目をごまかせる?!『混ぜて焼くだけ 松風焼き』

驚くほど簡単で豪華に見える!北欧の家庭料理を日本の旬野菜で♪『南京とさつま芋の誘惑』

5月のお献立、おまけ。つるりん『杏仁豆腐』

あまじょっぱいてりやきに黄身がとろ~り『お月見ばーぐ』

お肉なしでも大満足!『ほうれん草と豆腐のオイスターソース炒め』

コメント