
濃厚で本格的!とろ〜り『フォンダンショコラ』
目次
焼きたての生地の中から濃厚なとろ〜りチョコが溶け出るケーキ「フォンダンショコラ」。冷めると内部のチョコレートは固まるため、ラッピングしてプレゼントしても大丈夫。電子レンジでちょっぴり加熱すると、焼きたてのようなとろ〜りチョコが楽しめます。
『フォンダンショコラ』材料(5.5㎝セルクル又はマフィンカップ6ケ分)
クーベルチュールタブレットチョコレート・スイート(ビター) 100g
スーパーバイオレット(薄力粉) 40g
全卵 110g
グラニュー糖 60g
無塩バター 90g
準備しておくこと
・チョコレートとバターを湯せん(80℃)で溶かしておく。
・薄力粉をふるっておく。
・セルクルの側面に型に合わせてオーブンペーパーを敷いておく。
・オーブンを190℃に温めておく。
『フォンダンショコラ』作り方
1. ボウルに全卵とグラニュー糖を加え、泡立て器で静かにすり混ぜる。
2. ①を一肌くらいに温め、溶かしておいたチョコレートのボウルに加えてよく混ぜる。
3. ふるっておいた薄力粉を一度に加え、粉けがなくなるまで混ぜる。
4. オーブンペーパーを敷いた天板にセルクル(またはマフィンカップ)を並べ、生地を均等に入れる。
5. オーブンに入れ、170℃で約11分焼く。焼きあがりの状態は表面に膜が張り、ややひび割れ、触るとまだやわらかい状態。
6. 焼きあがったらオーブンから出す。
『フォンダンショコラ』ポイント
焼き立てを割ると中からとろ~りとチョコレートが流れてきます。冷めてしまったらレンジで10~20秒温めてください。
レシピ/マツウラ カナコ
管理栄養士。
東京代官山イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ卒業。
横浜で料理教室「ミモザクッキング」を主催。洋菓子講師を10年務める。
その後、二児の母となり、フランス菓子を中心とした家庭でも気軽に作れる洋菓子レシピを提案。スイーツコーディネーターとして活動中。
テーブルコーディネート/片山けいこ
食のマーケティング会社で商品開発などを経験した後、保育園幼稚園栄養士、行政の母子保健での講師を経て、現在はフリーランスとして、サイトへのレシピ・コラムの執筆、ケータリングやプチギフトの制作、料理教室、ワークショップなどフードコーディネーターとして活動中。
肩ひじ張らない あたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在3児の母。
記事/DEPOレシピ
DEPOレシピとケノコトのタイアップ記事です。
〜普段作りたくなるおやつのレシピ〜
焼き菓子・ケーキ・パン・ピザ・うどん・そばなどの、普段の暮らしで作りたくなるレシピをご紹介していきます。
http://depo-recipe.com/
このレシピで使用している材料はECサイト「製菓材料DEPO」からご購入いただけます。
その他のおすすめ記事
大人バレンタインにビターなお菓子『ブラウニー』
バレンタインに愛を込めて作ろう『水玉タルトショコラ』
手軽におしゃれな手作りケーキ『プリントチョコケーキ』
このカテゴリの記事

年末年始の手土産におススメ『生ハムおにぎり』

冷蔵庫にあるもので作ろう『春巻き』

クリスマスの食卓に!炊飯器で保温調理する『ローストビーフと付け合わせ野...

休日ランチはたっぷり旬野菜で♪『海老と小松菜のねぎ塩炒め丼』
関連記事

「ケノコトハウス」のおすそ分けレシピ⑲ ~常備菜にぴったり 茹でて和えるだけ!『ブロッコリーのナムル』~

ぶりを美味しくさせる一手間がとっても大事『ぶり大根』

紫外線でつかれたお肌に夏の美肌レシピ 長芋のカレー醤油漬け

お好きな野菜で焼いて和えるだけ『レモン&塩麹のグリルサラダ』

3大アレルゲンフリー!米粉でつくる『よもぎまんじゅう』

コメント