
何を挟む?真っ白、ふわふわ『ヨーグルコッペパン』
目次
昔ながらの、素朴でシンプルな美味しさ「コッペパン」。今日は中に何を挟もうか。餡バター、ピーナッツバター、苺ホイップもいいな。レタスをたっぷり挟んで、生ハムも入れて、そうだ卵にマヨネーズも。朝食の準備がこんなに楽しかったのは久しぶり。昨日の晩焼いておいたんだ、真っ白ふわふわなヨーグルコッペパン。レンジで温め直してふわふわ感を蘇らせて、テーブルいっぱいにトッピングを並べて。コーヒーの準備もよし、オッケー。みんなおはよう、コッペパンひとついかがですか?
『ヨーグルコッペパン』材料(6個分)
・強力粉 280g
・ヨーグルト(無糖)150g
・卵 M1個
・グラニュー糖 大さじ3
・塩 ひとつまみ
・バター 50g
・ドライイースト 3g
『ヨーグルコッペパン』作り方
1. ホームベーカリーのパンケースにドライイースト以外の材料を入れセットし、イースト容器にドライイーストを入れる。「パン生地」コースを選びスタートする。
2. 打ち粉(分量外)をした台に出来上がった生地を取り出し、スケッパーで6等分にして丸め、濡れ布巾を被せて15分生地を休ませる。
3. 生地を手で潰して空気を抜くように伸ばし、楕円形に形を整えクッキングシートの上に並べる。40℃で30~40分二次発酵させる。(生地が2倍の大きさになるまで)
4. オーブンを160℃に予熱する。3の生地の表面に茶漉しなどで小麦粉(分量外)をふるう。オーブンの温度を140℃に下げて18~20分焼く。
5. 焼きあがったパンの粗熱が取れたらお好みの具材を挟んで完成。
『ヨーグルコッペパン』を美味しく作るポイント
・工程3で形を整えた後は、生地にあまり触れないようにして下さい。形が崩れたり、ふわふわ感が損なわれる原因になります。
・食べる前に600wの電子レンジで1分程温めると、柔らかさが復活します。
レシピ/ akari
4歳、1歳 兄妹の母。フードスタイリスト、食育メニュープランナー。野菜をたくさん取り入れること、旬のものを食べて四季を楽しむこと をモットーに毎日料理しています。instagramには、家族の為に作った日々の御飯を投稿しています。
instagram
その他のおすすめ記事
ピンクが可愛い春のお菓子『苺ミルクココナッツマフィン』
手作りカスタード+生クリーム『Wクリームのイチゴサンド』
1つの生地で2つの可愛いりんごケーキを!『丸ごとりんごのチーズケーキ と カラメルリンゴとナッツのケーキ』
このカテゴリの記事

簡単!ぷるんと『マンゴーヨーグルトプリン』

冷蔵庫を開ければすぐできる『定番発酵常備菜で作る簡単キッシュトースト』

ケーキの王道『いちごのショートケーキ』

調味料はたったの2つ!『豚バラと長ネギの野沢菜炒め』
関連記事

ピーラーでかんたん『レーズンとミックスナッツのキャロットラペ風』

これだけでどんな料理もエスニックに『タヒニソース(ごまソース)』

超簡単!いつもの唐揚げよりも柔らかくてジューシーな『鶏肉の塩麹から揚げ』

それぞれの旨みをそのままに『うどと鶏の炊き合わせ』

テッパントリオのイタリアンオムレツ『トマトとバジルのフリッタータ』

コメント