
バイン・ミーにも♪エスニックな香りがおいしい『ベトナム風煮豚』
圧力鍋を使えば簡単に作れて、つくりおきに便利な煮豚。
いつもの煮豚も美味しいけれど、ちょっとひと工夫してエスニックな香りのベトナム風の煮豚を作ってみませんか?
本来は脂身の多い豚バラ肉を使いますが、冷めると脂が固まってしまうのが悩みのタネ。
今回はベトナムのサンドイッチ「バイン・ミー」に使える脂身の少ない肩ロースを使って冷めても美味しい煮豚に仕上げます。
『ベトナム風煮豚』の材料(4人分)
豚肩ロースブロック 800g
にんにく 1片
白砂糖 大さじ2
ヌクマム(ナムプラー) 大さじ3
酒 大さじ2
八角 3個
生姜 1片
長ねぎ(青いところ) 1本分
水 400ml
サラダ油 大さじ1
ゆで卵 4個
パクチー 適量
トマト 適量
〔エスニックなます〕
大根 1/6本
人参 1本
唐辛子 1本
砂糖 大さじ2
ヌクマム 大さじ1
酢 大さじ1
バケット 1本
レタス 適量
『ベトナム風煮豚』の作り方
1. フライパンにサラダ油をしき、強火で豚肉の表面を焼き付ける。
2.圧力なべに1.の豚肉、包丁の背でつぶしたにんにく、スライスした生姜、ねぎ、水、酒を入れて蓋をしてピンが上がってから10分加熱して火を止めて冷ましておく。
3.フライパンに白砂糖を入れて加熱し、あめ色になるまで焦がす。
4.2.の鍋が圧力が抜けたら3.のカラメルソース、八角、ヌクマム、ゆで卵を入れて蓋をせずに5分煮込み、火を止めたらそのまま冷ます。
5.豚肉、ゆで卵を取り出し、ゆで汁を半量くらいになるまで煮詰めてソースにする。
6.豚肉はスライス、ゆで卵は半分に切り器に盛り付け、パクチーを添える。
7.エスニックなますを作る。
大根、人参は千切り、唐辛子は種を取り小口切りにして、ボウルに入れて調味料と和える。
8.バイン・ミーを作る。
バケットを4等分にして横に切り目を入れて、ちぎったレタス、エスニックなます、煮豚、パクチーを挟む。
ポイント
・煮豚を冷ましてから浮いた脂を取り除くとよりすっきりとした美味しさになります。
・カラメルソースを作る時はグラニュー糖など白砂糖を使いましょう。
色が分かりやすく、不純物が少ないので失敗しにくいです。
ライタープロフィール
レシピ/栄養士 菊池律
栄養士、調理師、製菓衛生士、パン職人、雑穀エキスパート。
オーガニックレストランでの調理、パン職人、オーダーメイド菓子職人、料理教室講師を経て栄養士に。
麹を使った発酵食、自家製天然酵母パン教室講師。
産科クリニックでの勤務経験と自身の子育ての経験を活かして子育てサイトの記事監修等を行う。
現在は病院に栄養士として勤務し、ライフステージに応じた栄養サポートを行う。
季節に寄り添う保存食のある暮らしの提案、日常のなにげない日々の暮らしを大切にしています。
Instagram
https://www.instagram.com/kogomir/
コメント