
旬の野菜を味わおう!『たけのこペペロンチーノ』
目次
旬のたけのこ、自分で茹でるとパッックされたたけのこの水煮とは食感がまるで違うことをご存知ですか?穂先側は柔らかいし、根元側はコリコリとした食感をたのしめます。
たけのこの根元側は繊維が太く筋張ってかたいので、穂先側とは方向を変えて繊維を断つように切ります。穂先側を使ったあとに残った1/3を使って、食感のよいペペロンチーノを作りましょう。
『たけのこペペロンチーノ』材料
たけのこ(根元側) 1/3本
にんにく 1片
赤唐辛子 1本
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1/8
『たけのこペペロンチーノ』作り方
1. たけのこを繊維を断ち切るように5mm幅のひと口サイズに切る。にんにくは潰して、芽を取る。
2. フライパンににんにくと赤唐辛子、オリーブオイルを入れて中火で熱し香りが立ったらたけのこを入れて炒める。2〜3分ほど炒めてたけのこにオリーブオイルの香りがうつったら、塩を加えて味を整える。
『たけのこペペロンチーノ』を美味しく作るポイント
たけのこの厚さは5mm程度にすると、食感よく食べられます。オリーブオイルを熱してからにんにくと赤唐辛子を入れると香りが出る前に焦げてしまうので、フライパンが冷たい状態でオリーブオイルとにんにく・赤唐辛子を入れてから火をつけてください。
【調理時間】5分
レシピ/ 料理家 金子ふみえ
ブログ『ふみえ食堂 - a table to be full of happiness-』
金子文恵Face book
ふみえ食堂 Face book ページ
ライタープロフィール
食べることは生きること、「ココロとカラダが喜ぶごはんを!」をモットーに、身近な食材で作るシンプルかつ魅力的な料理を提案中。「もっと楽しく、もっとおいしく!」お家ごはんを楽しむためのcooking workshopやイベントを行う『ふみえ食堂』主宰。
出版パーティーや写真展、ファッション誌の撮影現場などへの彩りゆたかで目にもおいしいケータリングも人気。OZモールにて『おつまみごはん』連載やツヴィリング.J.A.ヘンケルスジャパンほか企業のレシピ開発、ウェブ・ELLE gourmet ほか雑誌へのレシピ提供など幅広く活躍中。著書にデザイナー感覚をいかした『ニュー スタイル レシピ』(主婦と生活社)。
その他のおすすめ記事
旬の野菜を味わおう!『若竹煮』
旬の野菜を味わおう!『たけのこの姫皮の梅肉和え』
旬の野菜を味わおう!春の手仕事Part.1『たけのこ』
このカテゴリの記事

保存食のある暮らし~節分にいかが?旬のしこいわしを使って『自家製オイル...

簡単‼砂糖不使用!ほろ苦い大人味の『コンポートの豆乳ティラミス』

『時短・簡単!砂ぎもの和風サラダ』~家で作りたい和風レシピ~

一度はチャレンジ!ジューシー『自家製ソーセージ』
関連記事

材料2つでソースができる!『マカダミアナッツソースのパンケーキ』

素朴なおいしさ『天かすと桜えびのコクおむすび』

パパッと10分でできる食物繊維たっぷりのプラス1品『きのこと糸寒天のたまごスープ』

冷凍フルーツでお手軽おやつ『ラズベリーレアケーキ』

手づくり粕床で粕漬けを『鰆をつかった作り置きおかず』

コメント