
夏に向けて覚えておきたい冷製料理『生姜味噌バンバンジー』
目次
立夏を迎えました。間もなくじめじめした梅雨、暑い夏が始まりますね。衣替え等、夏に向けての準備はもうお済みのことと思いますが、食卓の準備はいかがでしょうか?ガラスの器を出したり、涼しげなテーブルクロスに変えたり、夏に向けて食卓にも変化をつけていきましょう。料理も然り、冷製料理のレパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか?
今回ご紹介するのは「棒棒鶏(バンバンジー)」、冷製中華料理の定番ですが、いつもの胡麻ダレではなく生姜味噌で味付けをしてみました。きゅうりともやしのシャキシャキ感が、暑くて衰退気味の食欲をそそります。夏に向けて覚えておきたいレシピの一つです、是非作ってみて下さいね。
『生姜味噌バンバンジー』材料(3~4人分)
・鶏ささみ肉 約280g
・きゅうり 2本
・もやし 1/2袋(約100g)
・茗荷 2本
☆顆粒鶏ガラスープの素 大さじ1
☆胡麻油 大さじ1
☆にんにくすりおろし 大さじ1/2(ニンニクチューブでも可)
★生姜すりおろし 大さじ1.5
★味噌 大さじ1
★酒 大さじ1
★みりん 大さじ1
★醤油 大さじ1
★白炒り胡麻 大さじ1
『生姜味噌バンバンジー』作り方
1. 鶏ささみ肉は茹でて流水で冷やしながら細かくちぎり、水気を切っておく。もやしはさっと湯通しして水気を切っておく。きゅうりは適当な長さの千切りに、茗荷は縦半分に切ってから薄い半月切りにしておく。
2. ボールにきゅうり、もやしを入れ、☆印の調味料を全て加え30回程手で揉み込む。
3. 別のボールに★印の調味料を全て入れ、スプーンの背で押すように味噌を溶かしながらよく混ぜる。
白炒り胡麻を加え、茹でた鶏ささみ肉を入れ混ぜ合わせる。
4. 皿に2のきゅうりともやしを盛り付ける。
5. 上に3の生姜味噌ささみ肉をのせ、最後に茗荷をふりかけて完成。余裕のある方は冷蔵庫で冷やしてから召し上がれ。
『生姜味噌バンバンジー』を美味しく作るポイント
・きゅうり、もやしのシャキッとした食感を残すため、揉み込みは30回程度で終えて下さい。
・上に半熟卵をのせても美味しいです。余裕のある方は是非お試し下さい。
レシピ/ akari
4歳、1歳 兄妹の母。フードスタイリスト、食育メニュープランナー。野菜をたくさん取り入れること、旬のものを食べて四季を楽しむこと をモットーに毎日料理しています。instagramには、家族の為に作った日々の御飯を投稿しています。
instagram
その他のおすすめ記事
暑い日でも食欲が進む!薬味たっぷり『せいろ蒸し鶏の中華酢ソース』
炊き立てご飯のお供!『生姜味噌漬けたまご』
調味料はたったの2つ!『豚バラと長ネギの野沢菜炒め』
このカテゴリの記事

パセリが主役!私のとっておき万能レシピ『南米のチミチュリソース』

食卓の定番に『ミルク白パン』

編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「アスパラ」の常備菜』

パサつかない!我が家の定番『豚ヒレ肉のしっとりロースト』
関連記事

噛めば噛むほど甘み増す!『新ごぼうと小魚の胡麻和え』

子どもとおうちインテリア『端午の節句に 卓上こいのぼり』

パールアガーで作る、おもてなしスイーツ『オレンジカップゼリー』

おむすびやさんシリーズ『みそ入りしょうゆおこわ』

サクッ、もちっ、とろ〜。おつまみにもおやつにもなる『あおさ入りじゃがいも団子』

コメント