
イカの捌き方と野菜たっぷりの料理を作りました クックパッド料理教室×ケノコト開催レポート
目次
くらしによりそう料理、もっと料理が楽しくなるコツをお伝えしているケノコト。
今回は、クックパッド料理教室でも予約が取りにくい人気の川上みゆき先生に、暑さが残るこの時期にもさっぱりと食べられる家庭料理を教えて頂きました。
4つのメニューを作りました
・冬瓜といか真丈の利久仕立て
・名残のとうもろこしで焼きとうきびご飯
・冷やしもちもち厚皮水餃子の油淋ソース
・寄せトマト 豆乳の冷やしとろろがけ
冬瓜といか真丈の利久仕立て
「利久仕立て」とはごまを使った料理のこと。千利休が好きだったことからこう言われるようになったそうです。
冬瓜は皮を剥いて種を取り、表面に格子状に隠し包丁を入れて熱湯で茹でます。
その後、お出汁の鍋に移して弱火でコトコト。冬瓜の皮は薄く剥くと、きれいな翡翠色に。
次にいかを捌きます。
胴と腸が付いているところを指ではがし、引き抜きます。皆さん、腸が途中で破れないように慎重な面持ち。
皮を剥く時はキッチンペーパーを使い、真横に滑らせるように引っ張るのがポイント。
捌いたいかはフードプロセッサーにかけ、すりおろした大和芋や調味料を加えたらスプーンで小さく丸め、茹でて冬瓜の鍋に加えます。
名残のとうもろこしで焼きとうきびご飯
とうもろこしは、包丁で実をこそげます。
油揚げは出来るだけ細かくみじん切りに。こうすることで、主張せずにコクを出すことが出来るそうです。
薄口醤油を加えたお米をじっくり1時間以上浸水し、油揚げを乗せて炊飯器へ。
こそげたとうもろこしの実はフライパンで焼き、醤油を回し入れて香ばしく焼き色を付け、炊きあがったご飯と合わせて完成です。
冷やしもちもち厚皮水餃子の油淋ソース
今回は市販の冷凍水餃子を使い、忙しい時でも短時間で作れるレシピを教えて頂きました。
冷凍庫に常備しておけば、帰りが遅くなったり時間がない時でもさっと茹でるだけでおかずが一品出来上がります。
タレの種類を変えるだけで、色々な味のバリエーションが楽しめるところも嬉しいですね。
今回は、にんにくと生姜の香りが食欲をそそる油淋ソースで。
酒や醤油などの調味料を小鍋に入れて片栗粉で煮溶かし、みじん切りにしたにんにく・生姜・ねぎを加えて火からおろし、ごま油とラー油を加えて冷まします。
茹でた水餃子は氷水にとって冷やし、お皿に盛ってタレをかけたらあっという間に出来上がり。
詳しいレシピは特別にこちらで見ることができますよ。
冷やしもちもち厚皮水餃子の油淋ソースレシピ掲載中
寄せトマト 豆乳の冷やしとろろがけ
濃いめに引いたお出汁に調味料を加え、吸地を作ります。
長芋をすりおろして豆乳と合わせ、吸地(すいじ)と混ぜたら冷蔵庫で冷やします。
トマトは皮を湯剥きし、種を取ってミキサーへ。
湯剥きをする時は、お湯につけ過ぎると皮が厚く剥けて表面がザラザラするので20秒くらいで引き上げましょう。種は、スプーンの柄でくり抜くときれいに取れます。
次に、ゼラチンをふやかし、温め溶かしてお出汁少量に混ぜます。それにレモン汁とミキサーにかけたトマトを合わせて器に分け入れ、冷やし固めます。
冷やしておいた長芋と豆乳を合わせたものを上からかけて二層に。
薄くスライスしたオクラを飾れば、色合いもきれいで食感が楽しいアクセントにも。
生徒さん一人ひとりの手元に目配りしながら、優しくほんわかとしたお母さんのような雰囲気でその場が瞬時に和む川上先生のレッスン。お料理だけでなく、川上先生の人柄も人気の理由のようです。リピートされる生徒さんが多いお教室なのも納得ですね。
講師プロフィール
食空間コーディネーター
「ミユキクッキングサロン」主宰
和食・中華料理・イタリア料理・フランス料理・エスニック料理を月替わりでレッスン。
旬の食材を使い、家庭料理を一工夫してかんたんでおいしく、おもてなしにも使えるおしゃれな料理が好評。
雑誌やWEB等でのレシピ提案やセミナー開催、企業とのタイアップなど幅広く活動中。
クックパッド料理教室 恵比寿がーデンプレイス教室ホームページ
クックパッド料理教室とは・・・
クックパッド料理教室は、普段のごはんをもっと美味しく手軽に作りたい方へ。
レシピだけでは分かりづらいお料理を、更に身近なものにするお教室です。
ひとつまみと少々の違いや、調整の難しい火加減など、ちょっとのコツを掴んでもらうことを大切に、クックパッド料理教室の審査を通過した先生のみが運営できるお教室になっております。
このカテゴリの記事

オンラインイベント「ふんわり台湾グルメツアー」

『ふんわりフェスSummer2020』のご案内

『#おうちでつくるコト』キャンペーンが始まります

普段の暮らしを発信しよう『ケノコトライター・フォトグラファー募集のおし...
関連記事

森崎繭香先生の子どもとつくる「野菜ペースト」親子クッキングat hut...

【満員御礼】栗とお野菜たっぷりの秋ごはんを作りませんか?~コトコト料理...

【開催レポート】ケノコト手前味噌講座を開催しました!...

【発表】#ワクワクまなびの秋 Instagram表彰者発表...

人に見せたくなる、かわいいランチボックスを作りました。コトコト料理教室...

コメント