
まめ知識 2015.10.12
管理栄養士がおすすめする 栄養価の高い秋野菜を効果的に摂る時短のコツ
忙しい毎日、「野菜をたっぷり摂らなきゃ」という意識があるのもの。新鮮な野菜を毎日たっぷり!というのが難しい時もあるもの。
できれば手軽に効果的に野菜を取りたいですよね。
そんなときにぴったりの野菜をご紹介します。
秋に旬をむかえる人参。実は野菜の中でもビタミンA含有量がトップクラス。
でも、人参を買っても、そんなに使い切れないし、カレーやシチュー以外に人参ってどう使えばいいのか悩んだり、切るのも面倒。
そのように思ってしまう時もあるのではないでしょうか?
今回は、そんなときのお助けアイデア&効果的に摂るコツをご紹介します!
時短のコツと効果的に栄養を摂るコツ
1.面倒な作業をぐっと楽にしてくれる『ピーラー』
最近では、百円ショップでもピーラーが売っていますが、ピーラーは細長く切るほか、包丁で切れ目を入れておいてピーラーで削れば、面倒な短冊切りも簡単にできます。
2.千切りもぱっと作れる『チーズおろし器』
千切りが面倒という場合に大活躍するのが、「チーズおろし器」。目の粗いものでおろしてみましょう。
切り口の表面がギザギザになる分、栄養素の吸収率も高まります。
3.吸収率をあげるのに『ミキサー』が大活躍
野菜の栄養は細胞壁に包まれているため、吸収率を上げるためには粉砕するのも一案。
手作り人参ジュースに、亜麻仁油やえごま油などの良質のオイルを足せば、さらに美容効果もアップします。
スーパーや八百屋さんでもよく見かける秋野菜を手軽な方法でつかって、内側からの美肌対策をはじめてみてはいかがでしょうか。
文/大人のダイエット研究所 岸村康代
一般社団法人 大人のダイエット研究所ホームページ
岸村康代オフィシャルホームページ
著書『岸村式 食べちゃダメなものはない!ダイエット』(メディアファクトリー)
このカテゴリの記事

2月の誕生石『アメシストのコト』〜如月の暮らし〜

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

朝にやること『いつもの食事にプラスαでダイエットの近道に』

はじめてのナチュラルフード『毎日を丁寧に暮らす』
関連記事

【七十二侯のコト】水始涸(みずはじめてかるる)

もうがまんしない!キレイのための低カロリーおやつのまめ知識
.jpg)
フルーツの女王『知って得するマンゴーの成分と保存方法』

婦人科検診を受けていますか?『女性ならではの病気ときちんと向き合ってみよう』

薄着の季節になる前にしっかり対策『気になる体臭と食生活のコト』

コメント