
罪悪感なしのアイスクリーム『アボカドチェリーチョコアイス』
そろそろ冷たいデザートが美味しい季節ですね。
栄養たっぷりのアボカドを使って卵、乳製品、砂糖不使用のヘルシーなアイスクリームを作ってみませんか?
濃厚でクリーミーな美味しさで、しっかり栄養もとれちゃう嬉しい一品です。
『アボカドチェリーチョコアイス』の材料(2人前)
アボカド 1個
絹豆腐 1/2丁(約150g)
メープルシロップ 大さじ4
レモン果汁 大さじ1
ココア 大さじ4
バニラエッセンス 数滴
ダークチェリー 10粒
ミント 適量
『アボカドチェリーチョコアイス』の作り方
1.アボカドは半分に切って種を取り除き皮をむく。
2.フードプロセッサーにアボカドと豆腐、メープルシロップ、レモン果汁を入れて滑らかになるまで攪拌する。この状態で凍らせるとプレーンのアボカドアイスになる。
3.2.にココアとバニラエッセンスを加えて滑らかになるまで攪拌する。
4.冷凍保存袋に入れて冷凍庫に入れて凍らせる。
5.チェリーは半分に切って種を取りスライスする。4.をスプーンですくって器に盛り付け、チェリーとミントを飾る。
ポイント
・凍ったら一度取り出してもう一度フードプロセッサーにかけて攪拌すると柔らかく盛り付けやすくなります。
アボカドとココアの栄養
アボカドは世界一栄養価の高い果物としてギネスブックに登録されています。
ビタミン11種、ミネラル14種がバランスよく含まれており、特にビタミンEが多く、がんや動脈硬化、老化予防にはたらきます。
また皮膚の再生、新陳代謝、美肌づくりに効果があるビタミンB6などのビタミンB群や、肌の血色をよくする鉄や葉酸、むくみ解消に効果があるカリウムなどのミネラルも豊富に含まれています。
油分も多く含まれていますが、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸など良質な油で、不飽和脂肪酸であるオレイン酸は血中の悪玉コレステロールを減らし、血液をさらさらにしてくれます。
またごぼうに匹敵するほど食物繊維も多く含まれているので、便秘予防にも効果的です。
ココアに含まれるカカオポリフェノールには強い抗酸化作用があり動脈硬化予防、テオブロミンには大脳皮質を刺激し、集中力や記憶力を高めます。また、末梢血管を拡張し血流を良くするため、冷え症の改善、手足のむくみ解消にも効果が期待できます。
夏は食欲が落ちてついつい麺類などの炭水化物やアイスクリームなどの糖質が多い食事になりがちです。
栄養が摂れて冷房の冷え症対策にもよいおやつで元気に過ごしましょうね。
ライタープロフィール
レシピ/栄養士 菊池律
栄養士、調理師、製菓衛生士、パン職人、雑穀エキスパート。
オーガニックレストランでの調理、パン職人、オーダーメイド菓子職人、料理教室講師を経て栄養士に。
麹を使った発酵食、自家製天然酵母パン教室講師。
産科クリニックでの勤務経験と自身の子育ての経験を活かして子育てサイトの記事監修等を行う。
現在は病院に栄養士として勤務し、ライフステージに応じた栄養サポートを行う。
季節に寄り添う保存食のある暮らしの提案、日常のなにげない日々の暮らしを大切にしています。
Instagram
https://www.instagram.com/kogomir/
その他おすすめ記事
このカテゴリの記事

梅シロップ活用レシピ『梅キャロットラペ』

熱中症対策にも!梅シロップ活用レシピ『梅ゼリーソーダ』

実山椒オイルのアレンジレシピ『アジの山椒焼き』

作り置き常備菜シリーズ『トマトのサルサソース』とアレンジレシピ
関連記事

クリスマスの食卓に『クリスピーポテト』

お店の味!とうもろこしの優しい甘み『コーンポタージュと手作りクルトン』

「ケノコトハウス」のおすそ分けレシピ№30 『きゅうりとザーサイの和え物』

身体が弱る時期にスタミナをつけよう!アレンジ自在『濃厚にんにくペースト』

手軽におしゃれな朝ごはん 温泉卵とマッシュポテトでつくるエッグスラット

コメント