
【締切】【参加者募集】ホームベーカリーで作るフワフワもっちり米粉パンレッスン ―小麦・卵・乳製品等アレルギー特定27品目不使用―
目次
日本人の食生活には欠かすことのできないお米。炊きたてのごはんから湯気が立ち上る様子は私たちの毎日の食卓の象徴的なシーンでもありますが、そんなイメージとは裏腹に日本人のお米離れが進んでいます。この50年間で国内のお米の消費量は半減、作付面積でいうと山手線の内側の面積の2~3倍相当にものぼるというほどの深刻さなのだとか。
新ブランドocomejirusiの米粉パン
そんな現状を変えるべく、日本人のソウルフードともいえるお米をパンという形で未来に紡いでいくために立ち上がった新ブランド【ocomejirusi】。
“NEW RICE-STYLE BAKERY”と銘打つ彼らが作るパンは、米粉100%で作るグルテンフリーのシンプルな食パンの一本勝負。
「アレルギーを持つ我が子に安心して食べさせられる美味しいパンを作りたかった」
そんな開発者の想いが込められたパンをひと口頬張ると、お米の甘みと風味がしっかり感じられ、驚くほどフワフワもっちりしています。
ホームベーカリーで簡単に作れるocomejirusiのパンレッスン
この秋にデビューを控えたocomejirusiのふわふわモチモチの米粉パンをケノコトメンバーズの皆様に一足早く体験していただけるよう、ホームベーカリーでつくる米粉パンレッスンを7月に特別開催します。
こんな方はぜひご参加ください!
●今まで食べた米粉パンが美味しいと思えなかった方
●米粉パンやグルテンフリーに興味のある方
●おうちに眠ったままのホームベーカリーがある方
●手作りパンに興味のある方
●アレルギーにお悩みの家族がいる方
●安心・安全な食材を選びたい方
●お子さまと一緒にパン作りを楽しみたい方
イベントでは米粉や砂糖、塩、そしてホームベーカリーでも使える白神こだま酵母などの厳選素材を計量し米粉パンミックスを調合するところから始めます。そしてお楽しみの試食タイムにはグルテンフリーのミニランチをご用意!カラダが喜ぶ食事をとりながら米粉パンへの興味や知識を深めていただけます。さらにご自宅のホームベーカリーで簡単に作れるように嬉しいお土産も準備させていただく予定です。大変お得なイベントですので、ぜひこの機会にご参加ください。
イベント概要
【日時】
2018年7月19日(木)11:00~14:00頃(所要時間2.5~3H)
【会場】
mogmogはうす(東京メトロ千代田線 北綾瀬駅周辺)
会場の詳細は参加者宛てにご連絡差し上げます。
【参加費】
3000円(未就学児無料)
・グルテンフリーのミニランチとocomejirusi謹製 ホームベーカリ―用米粉パンミックスのお土産付き
・小学生のお子様をお連れの方はお食事代として+500円頂戴します。
・未就学児でもお食費が必要な場合は事前にお知らせいただければ500円でご用意いたします。なお、お子様のお食事はお持ち込みいただいて結構です。
・中学生以上のお子様は大人と同じ料金がかかります。
・お申込みはケノコトメルマガ会員への登録が必要です。
※ケノコトメルマガ会員はこちらのリンクからどなたでもご登録いただけます。
【申込方法】
Peatixのイベントページよりチケットを予約し、当日現金で参加費をお支払いください。
【定員】
8名(お子様を含んだ上限席数です)
【持ち物】
・エプロン
・ハンドタオル
・筆記用具
【注意事項】
・イベントの様子は後日「ケノコト」に掲載されます。ケノコトへの掲載が不可の方は当日会場にてお知らせください。
・お子様連れでもご参加いただけますが、託児施設や保育者のサービスはございません。保護者様の「自主保育」でお願いしております。また、お子様連れではない他の参加者の方も気持ちよくイベントに参加できるようご配慮をお願いいたします。なお、イベント中に万一事故やお怪我、参加者間でのトラブルがあった場合は当方では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
・レッスンで使うホームベーカリー以外の機種の操作や設定方法に関する質問にはお答え致しかねます。
【お申し込み後のキャンセルについて】
材料調達の都合上、開催3日前の7/16(月・祝)よりキャンセル料が全額かかりますのであらかじめご了承ください。なお、予約したチケットはお知り合いに譲っていただくことは可能です。
ケノコト編集部
ocomejirusi
ocomejirusiは日本のお米文化をパンという新しい形で未来へ紡ぐことを目指します。厳選材料で作る子どもからお年寄りまで安心して食べられる米粉100%のパンをぜひお召し上がりください。(2018年秋商品化予定)
このカテゴリの記事

オンラインイベント「ふんわり台湾グルメツアー」

『ふんわりフェスSummer2020』のご案内

『#おうちでつくるコト』キャンペーンが始まります

普段の暮らしを発信しよう『ケノコトライター・フォトグラファー募集のおし...
関連記事

【開催レポート】作って遊ぼう!紙コップロケット!...

キラキラカラフル『クリスマス絞り出しリースクッキー』...

梅雨を楽しむ『あじさいゼリー』...

【締切】気取らない日常風景こそが宝物!『ケノコト 親子フォト撮影会』開...

覚えておきたい基本のキ『スポンジ生地(共立て)』...

コメント