
どこに行ってどうなるの?環境に優しい『リサイクルされた資源のその後のお話』
目次
ゴミとしてではなく、リサイクルしたペットボトルや缶、ビンなどがその後どのように再利用されているかご存知ですか?何気なく分別してリサイクル回収ボックスに入れていたものは立派な資源として新しく生まれ変わっているます。
ペットボトル
ペットボトルは、プラスチックの一種であるポリエチレンテレフタレートという樹脂が原料です。
リサイクルされたペットボトルは、細かく砕かれて「PETフレーク」と呼ばれるものにし、PETフレークを原料としていろいろな製品をつくります。トレイや卵パックなどのシートが41%、シートやシャツなどの繊維が41%、ペットボトルが13%、文具、資材などの成形品が5%という割合で新しいプラスチック製品になっています。ペットボトルを再利用した製品には、「PETボトルリサイクル推奨(すいしょう)マーク」がついているので注意して見てみてください。
1㎏のPETフレークで製品をつくる場合、新しい原料を使って製品をつくるのに比べて、1.02㎏もCO2を減らすことができるそうです。
また、ペットボトルをリサイクルして新しいペットボトルを作ることもあります。これを「ボトルtoボトル」といい、ペットボトルは衛生上、ビンのように洗浄して再利用しないため、いったん原材料まで戻して、新しいペットボトルを作ります。
ペットボトルのキャップも大切な資源のひとつ
ペットボトルのキャップは「エコキャップ」と呼ばれており、新しい商品へ生まれ変わるだけではなく、貧しい国にいる子どもたちのワクチン代にもなります。環境保全だけでなく、社会貢献の役割も果たしているんですね。
アルミ缶
アルミ缶のリサイクルにも2つの流れがあります。1つはアルミ缶をアルミの板にしたあと、再びアルミ缶になります。もう1つはオートバイ、電気製品、アルミサッシなどの他の製品に生まれ変わります。
再生アルミを使うと、新しくアルミニウムをつくるよりも、約97%エネルギーを節約できます。
スチール缶
スチール缶とは鉄でできた缶のことです。集めたスチール缶は資源化施設でプレス処理され、製鉄所で自動車や電化製品、モーター、レールなど、さまざまな鉄製品に生まれ変わります。
ガラス瓶
ガラス瓶は細く砕いたカレット(ガラス製品を破砕した状態のガラス屑)と、ケイ砂、石灰石、ソーダー灰から作られています。
ガラス瓶には2種類あり、何度も使える「リターナブル瓶」と、一度しか使われない「ワンウェイ瓶」があります。リターナル瓶は洗浄して再利用され、ワンウェイ瓶は色別に分けて細かく砕きリサイクルされます。カレットはタイルやブロック、アスファルトなどの建設用の材料に使われています。
最近は生活の変化に伴い、リターナブル瓶が減り、ワンウェイ瓶が増えてきています。
発泡スチロール
発泡スチロールの大部分は空気でできているため、燃やしてもダイオキシンなどの有害なガスは発生しません。発泡スチロールは包装材や文具、合成木材などに生まれ変わります。また、燃やしたときの熱を利用してプールの水を暖めたり、発電に使う場合もあります。再生するだけでなく、燃えることでもリサイクルとしての役割を果たしています。
牛乳パック
牛乳パックの原料は主に北米や北欧の針葉樹です。原料になるのは幹の上部の枝や、製材過程で除かれる外周部分、端切れ、おがくずなどで、用材に適さない残材を無駄なく使ってできているのです。
紙パックはトイレットペーパーやティッシュペーパーへリサイクルされます。牛乳パック(1000ml)6枚で、トイレットペーパー1個、ティッシュペーパーだと3~4箱の再生ができます。
生ごみ
可燃ごみとして捨てている生ごみは、専用の施設に回収・処理をされれば堆肥として活用されます。
リサイクルの他にもある環境に良い方法
「3R」という言葉はご存知でしょうか?「リサイクル(Recycle)」も3Rの1つです。あと2つの「R」はゴミを出さない「リデュース(Reduce)」と、使えるものはくり返し使う「リユース(Reuse)」。この3つを進めていくことは無駄なエネルギーを使うことがなく、とても環境に優しい活動になります。
何となくペットボトルや缶、ビンなどをリサイクルしていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?生まれ変わった姿を知るとリサイクルに対する意識が少し変わりますね。
文/ケノコト編集部
その他のおすすめ記事
おもちゃはECOでリサイクル『牛乳パックでぴょんぴょんカエル』
見た目にも涼しい、夏に嬉しい手作りおもちゃ『色水ペットボトル』
うつわ好きなら知っておきたい!焼き物の大産地 『美濃焼のエコプロジェクト GL21前編』
このカテゴリの記事

早めの予防が大切。知っておきたい花粉症対策

シーズン到来!いつ出す?こんな時どうする?『ひな人形』の豆知識

乾燥対策に必要な物は何?お肌が必要としているコト

元は婚活パーティーだった?バレンタインの今昔
関連記事

【はじめての一眼レフ】脱オートモード!プログラムモードで撮ってみよう

9月の誕生石『サファイア』〜長月の暮らし〜

食べていてもエネルギー消費?!『消費カロリーを正しく知って痩せやすいカラダづくり』
.jpg)
アレルギーの悩みにも役に立つ『知って得するしその成分と保存方法』

”優しい子”を育むために『今しておきたい脳科学育児は目を動かす?!』

コメント