
ひんやりさっぱり簡単おつまみ『砂肝のこりこり漬け』
目次
暑い日にはひんやりとしたおつまみで冷えたビールを一杯、が最高ですね。
簡単に出来るおつまみを冷蔵庫に常備しておけば、帰ったらすぐに「プハァー!!!」出来ますよ。
栄養満点なので夏バテ防止にも最適です。
『砂肝のこりこり漬け』の材料(2人分)
砂肝
200g
長ねぎ
3本
生姜
20g
ポン酢しょうゆ
大さじ4
七味唐辛子
適量
『砂肝のこりこり漬け』の作り方
1.砂肝は薄くスライス、ねぎはぶつ切りにする。鍋に茹で湯を沸かしておく。
2.生姜は皮をむき細切りにする。
3.ねぎはざるに入れておく。砂肝を鍋に入れて茹でて火が通ったらねぎのざるに茹で汁ごと入れる。
4.水気を切りボウルに入れて生姜、ポン酢を加えて和えて冷蔵庫で冷やす。
5.器に盛り付けて、お好みで七味唐辛子をかけて召し上がれ♪
砂肝のうれしい栄養
砂肝は低エネルギーでダイエットの時に不足しがちな栄養を補うことができる、おすすめの食材です。
「鉄分」は牛肉の赤身肉と同等の含有量を誇り、ヘモグロビンの生成を助ける「ビタミンB12」も含まれ、赤血球を作る働きがあるので両方含まれる砂肝は、貧血予防に効果的です。
また、骨の形成や骨密度を維持する働きのある「ビタミンK」、必須ミネラルで新陳代謝を活発にし、皮膚や肌の細胞をフレッシュな状態にし美肌にはたらく「亜鉛」など、美容にうれしい効果も。
薄切りにすると食べやすく、レバーよりもクセが少ないので食べやすくなります。ぜひ毎日の献立に取り入れてみてくださいね。
ライタープロフィール
レシピ/栄養士 菊池律
栄養士、調理師、製菓衛生士、パン職人、雑穀エキスパート。
オーガニックレストランでの調理、パン職人、オーダーメイド菓子職人、料理教室講師を経て栄養士に。
麹を使った発酵食、自家製天然酵母パン教室講師。
産科クリニックでの勤務経験と自身の子育ての経験を活かして子育てサイトの記事監修等を行う。
現在は病院に栄養士として勤務し、ライフステージに応じた栄養サポートを行う。
季節に寄り添う保存食のある暮らしの提案、日常のなにげない日々の暮らしを大切にしています。
Instagram
https://www.instagram.com/kogomir/
コメント