
夏野菜を味わうレシピ①『スタミナいんげん』
目次
夏野菜が美味しい季節になりましたね。
私の祖父の畑には、なすにきゅうり、トマトにピーマン、様々な夏野菜が元気に育っています。遊びに行くと、さあ今晩のおかずの野菜たちを取りに行こう、と子供を連れて一緒に収穫をします。
虫も多いし泥だらけになるけれど、土に触れると自然のパワーを貰えるような、心が洗われるような、そんな気がします。
おじいちゃんの作る野菜は、普段スーパーで見かけるものと比べても、パワー溢れる色濃いものばかり。
畑に行ってその日の野菜を収穫し料理をする。新鮮でみずみずしい旬の野菜を使ったメニューがたくさん並ぶ晩御飯。それがどんなに幸せなことなのか、主婦になってスーパーで買い物をするようになってようやく分かりました。
さて、そんな夏野菜の中でも今回は「いんげん」を使った副菜のご紹介です。
生姜、にんにく、玉ねぎで作るスタミナダレをかけて食べるその名も「スタミナいんげん」。
今が旬のいんげんの美味しさを思う存分味わって下さいね。
『スタミナいんげん』材料(2人前)
いんげん
150g
にんにく
3片
生姜
30g
玉ねぎ
1/4個(100g)
胡麻油
適量
バター
10g
★みりん
大さじ1
★酢
大さじ1
★醤油
大さじ1.5
『スタミナいんげん』作り方
1. いんげんのへたの方(しっぽではない方)を折り、すーっと引っ張って筋取りをする。反対側も折って取り除く。食べやすい大きさにカットしておく。
2. 鍋に湯を沸かし、沸騰したら水の1%の塩を入れ、いんげんを茹でる。3分程茹でたらザルにあげ、すぐに流水で冷やし水気を切っておく。
3. スタミナダレを作る。玉ねぎをすりおろし、★印の調味料を入れて混ぜ合わせる。にんにく、生姜はみじん切りにする。
4. フライパンに胡麻油を入れ熱し、刻んだにんにく、生姜を炒める。香りがしてきたら3の玉ねぎダレを入れ、ある程度水分がなくなるまで炒める。タレは容器にとっておく。
5. フライパンを洗い再び火をつけ、バターを入れる。バターが溶けたらいんげんを入れ、全体を絡めるように炒める。
6. お皿にいんげんを盛り付け、上からスタミナダレをかけて完成。
『スタミナいんげん』ポイント
・いんげんは茹でた後すぐに流水で冷やして水気を切ると、綺麗な緑色に仕上がります。
レシピ/ akari
4歳、1歳 兄妹の母。フードスタイリスト、食育メニュープランナー。野菜をたくさん取り入れること、旬のものを食べて四季を楽しむこと をモットーに毎日料理しています。instagramには、家族の為に作った日々の御飯を投稿しています。
instagram
コメント