
梅干し作りの梅酢で!夏バテ予防『梅酢サワー』
目次
連日の降り注ぐ太陽の日差し。暑くて暑くてかないませんが、梅干しは嬉しそうに干し上がりました。食感も柔らかく今年も美味しくできました。
お弁当に手作りの梅干し。最高ですね。梅にはクエン酸の効果で疲労回復に効果的。そして汗として発散される塩分の補給にも最適です。梅干し作りでできる梅酢も一年中通してお料理に取り入れてみてください。おむすびの手塩として用いたり、ご飯と一緒に炊くだけで防腐効果も期待できます。普段のお酢の代わりに用いてみてはいかがでしょう(梅酢には塩分が含まれるので塩は加減しましょう)。梅の香りが食欲をかき立ててくれますよ。
今日はそんな梅酢を使った夏に嬉しいドリンク。
「塩気がある梅酢なのにジュース?!」
騙されたと思って、一度作ってみてください。ほんっとに美味しいですから。ほのかな梅酢の塩気が、たまりません。
『梅酢サワー』の材料(1杯分)
梅酢
小さじ2
梅シロップ または はちみつ
大さじ2
炭酸水
適量
『梅酢サワー』の作り方
1. 梅シロップ(またははちみつ)と梅酢をよく溶きます
2. 氷と炭酸水を注いでできあがり。
『梅酢サワー』のポイント
・はちみつ入りなので、1歳未満の乳児には与えないようにしましょう。
・ご家庭で作る梅干しは、塩分濃度が異なります。はちみつの量や炭酸水の量はお好みで加減してください。
【参考】我が家の今年の梅干しの配合
・黄梅 1kg
・氷砂糖 100g
・塩 180g
・酒 50ml
レシピ/k-meals, 片山けいこ
湘南の自宅にて店舗兼工房k-meals,主宰。管理栄養士。
Webメディアへのレシピの執筆、自宅工房での料理教室、ケータリングやプチギフトの制作などフードコーディネーターとして活動中。
肩ひじ張らないあたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在3児の母。
k-meals,ホームページ
Facebook
instagram
その他のおすすめ記事
梅シロップ活用!夏のひんやりおやつ『梅寒天』
漬けて使う・合わせて使う『梅味噌の活用レシピ』
隠し味に最適 季節の保存食『梅しごとのススメ』
今年こそチャレンジ!季節の梅仕事『梅味噌』
さっぱりと残暑をのりきる『冷しなすとすだち梅ソースで夏バテ回復』
このカテゴリの記事

さわやか簡単デザート『みかんソースのミルクかん』

さっぱり!香りを存分に味わえる『ニラぬた』

簡単!ハーブで作る『虫よけスプレー』

ホットケーキミックスで簡単に もっちり食感『まるでチーズなヨーグルトケ...
関連記事

甘みたっぷりの夏野菜をさっぱり食べられる トウモロコシの塩浸し...

〇〇酢、柿以外にチャレンジ!『つぶすだけ!爽やかいちじく酢』...

季節の手しごと『ピンクジンジャーシロップ』...

主役としていただきたい『パクチーサラダ』...

カリカリ鶏皮活用法Part.1 にがうま!『ゴーヤと鶏皮のきんぴら』...

コメント