
料理 2015.10.18
おこげがたまらない 秋味を楽しむ簡単土鍋ピラフ
おうちでご飯を炊くときは炊飯器という方も多いとは思いますが、たまには土鍋で炊いてみるのも良いものです。
思っている以上に、実は簡単にできるんです。
土鍋でぐつぐつ、炊飯器よりも鍋底のおこげもしっかりできます。土鍋ならではの楽しみの1つ。
せっかくの秋の美味しいものですから、この機会に土鍋ごはんチャレンジしてみませんか?
材料(4人分)
玄米 1カップ(180cc)
白米 1カップ(180cc)
干し椎茸と昆布の水出し 2カップ
舞茸 2/3パック(小さじ1/2の塩をふって香りをだしておく)
栗 5~6個(皮をむいておく)
ぎんなん 5~6個(皮をむいておく)
生姜 大1かけ(千切り)
☆塩 小さじ1(あればハーブソルトに置き換え)
☆白だししょうゆ 大さじ1
☆白ワイン 大さじ1
☆エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1
☆黒コショウ 少々
飾り用
すだちまたはかぼすの輪切り 1/2個
しその実または大葉千切り 適量
作り方
1.玄米はなるべく早め(6時間前が理想)に洗って干し椎茸と昆布の水出し汁で浸水しておく。
2.白米は洗ってざるにあげておく。
3.(1)に白米を入れ残りの出し汁、☆をいれて、上にまいたけ、栗、ぎんなんをならべ、千切り生姜を散らし、黒胡椒を軽く振る。
4.蓋をして強火にかけ沸騰して5分、弱火にして15分~20分、最後2秒強火にして火を止める。
5.10分程度蒸らしたらほっくり混ぜ合わせる。
6.すだちと紫蘇の実または大葉の香味を添える。
レシピ/Tokyo Smile Veggies 千葉 芽弓
Tokyo Smile Veggies設立メンバー、コラムライター、草月流華道師範。
コメント