
包丁も火も使わずに作る!『大葉香る 明太豆乳クリームうどん』
目次
7月23日に大暑(たいしょ)を迎えました。「大暑」、見るからに暑そうなイメージですね。二十四節気の一つで、7月23日頃から立秋の前日までを指します。一年で最も暑い時期ですね。
大暑の数日前の「土用の丑の日」にはウナギを食べる習慣がありますが、ウナギだけでなく、「う」のつく食べ物を食べると病気にならないという言い伝えもあるんですよ。
ウナギ、梅干し、うどん、牛・・・
夏バテ防止に効果がある食べ物が挙げられます。
その中でも今回は、うどんを使った簡単レシピをご紹介します。
暑いので火を使いたくない、包丁もまな板も使わず時間を短縮したい、そんな猛暑の時期におすすめのレシピです。
うどんは「流水麺」を使えば茹でる必要もなし。
ささっと作って、さっぱりいただきましょう!
『大葉香る 明太豆乳クリームうどん』材料(1人前)
うどん(流水麺)
1人前(220g程度)
明太子
1個
豆乳
100ml
白だし
大さじ1
みりん
大さじ1/2
白炒り胡麻
適量
大葉
1枚
『大葉香る 明太豆乳クリームうどん』作り方
1. うどん(流水麺)はザルにあけ、水で流しながら優しくほぐし、水気を切る。
2. ボールに明太子を入れ、スプーンを使ってほぐす。皮は小さくちぎる。
3. 2のボールに豆乳、白だし、みりんを加え、スプーンで混ぜ合わせる。
4.うどんを皿に盛り、明太クリームダレをかける。
5.手でちぎった大葉、白炒り胡麻をふりかけて完成。
『大葉香る 明太豆乳クリームうどん』を美味しく作るポイント
・冷やした方が美味しいレシピです。作った後冷やす工程をなくす為、材料は事前に全て冷蔵庫に入れておく事をお勧めします。
・上にイクラを散らしても美味しいです。
レシピ/ akari
4歳、1歳 兄妹の母。フードスタイリスト、食育メニュープランナー。野菜をたくさん取り入れること、旬のものを食べて四季を楽しむこと をモットーに毎日料理しています。instagramには、家族の為に作った日々の御飯を投稿しています。
instagram
コメント