
【締切】3週間で完成!オーガニック大豆で手づくりする『京風白みそワークショップ』
毎月開催しているケノコトイベント。9月は白みそづくりのワークショップを企画しました。
味噌づくりというと冬に仕込んで長期間発酵させるのが一般的ですが、色と鮮度が命の白みそは春先と秋口の涼しい季節に早期熟成させて仕込みます。
また、今回のワークショップでは、ホーローやタッパーなどの保存容器は使わずに、フリーザバックのような保存袋で仕込むので、置き場にも困らずとってもお手軽。味噌づくりが初めてという方でも気負わず参加していただける内容です。
せっかく手作りするのであれば、材料にもこだわりたいところ。ワークショップで使うのは国産有機大豆と有機米麹、そして天然塩のみ。シンプルな材料だからこそ良質なものを厳選しました。麹の力で醸し出される自然の甘さをぜひ体験してみてください。
上品な甘口の京風白味噌は、毎日のお味噌汁はもちろんのこと、西京焼きや田楽味噌などの料理にも、グラタンやケーキなど洋風メニューの隠し味としても重宝しますよ。
会場は東京・千代田区にある3331 Arts Chiyodaです。ここはもともと中学校として使われていた空間にギャラリーやカフェが入居しているアートセンターで、展示だけではなく、誰でも無料で利用できるフリースペースや、畳の上で遊べる親子休憩室もあり、大人も子どもも自由に楽しめる場所です。ワークショップのついでにこの施設をゆっくり回遊してみるのもいいかもしれませんね。
単独参加はもちろん、お子様連れでも遠慮なくお申込みください。お待ちしております!
白みそワークショップ イベント概要
日時:9月22日(土)14:00~16:00
会場:アーツ千代田3331 会議室
(東京メトロ末広町より徒歩1分、千代田線湯島駅より徒歩3分、JR御徒町駅より徒歩7分、秋葉原駅より徒歩8分)
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
参加費:5000円(税込)
【イベント詳細】
・利き味噌(味噌の種類と各地の味噌の特徴を知る)
・白みそづくりと同じ白米麹で作った甘酒の試飲
・白みそづくり(フリーザ―バックで1kg仕込みます)
-原材料-
◇有機栽培 北海道産 大豆
◇有機栽培 国産硬質米の白米麹(生麹)
◇粟国の塩
※講師手作り味噌 50gのおすそ分けお土産付き(何の味噌になるかは当日のお楽しみ)
定員:5名(お子様と一緒にご参加可能 / 15歳以上は1名とカウントさせて頂きます)
申し込み方法:
Peatixよりチケットをご購入ください。
持ち物
・エプロン ・手拭き用タオル1-2枚・筆記用具
注意事項
・イベントの様子は後日「ケノコト」に掲載されます。ケノコトへの掲載が不可の方は当日会場にてお知らせください。
・お子様連れでもご参加いただけますが、託児施設や保育者のサービスはございません。保護者様の「自主保育」でお願いしております。また、お子様連れではない他の参加者の方も気持ちよくイベントに参加できるようご配慮をお願いいたします。なお、イベント中に万一事故やお怪我、参加者間でのトラブルがあった場合は当方では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
キャンセルポリシー
材料手配の都合上、7日前(9/15日)よりキャンセル料100%を頂戴しますのであらかじめご了承ください。(その場合、講師が仕込んだ味噌をお送りさせていただくことは可能です。)
尚、入手したチケットはご友人やご家族などに譲渡していただくことは可能です。
講師プロフィール
渡部さやか(伝統発酵醸師・薬膳アドバイザー)
おばんざいと日本酒の店-煮炊きや おわん-初代女将。育児の傍ら食や暮らしにまつわる執筆活動、商品開発、レシピ考案を行っている。日本の古き良き食文化を、日々の暮らしを通じて伝えていきたいという想いから、季節の仕込みもののワークショップや発酵食品を使ったおつまみレッスンを不定期で開催。
このカテゴリの記事

小田原かまぼこ発祥の店鱗吉(うろこき)応援コラボキャンペーンを開催しま...

ケノコトライター・デザイナー・フォトグラファーを募集します!

オンラインイベント「ふんわり台湾グルメツアー」

『ふんわりフェスSummer2020』のご案内
関連記事

【開催レポート】ケノコト手前味噌講座を開催しました!

【発表】【ケノコトInstagram企画】6月の「日常のコト」を『#水無月のコト』で投稿しよう

【ケノコトInstagram企画】12月の「日常のコト」を『#師走のコト』で投稿しよう

【発表】#熱中できるまなび Instagram投稿表彰者!!

【ケノコトInstagram企画】8月の「日常のコト」を『#葉月のコト』で投稿しよう

コメント