
時間がないイライラを少しでも軽くするコツ オーブンレンジ活用のすすめ
毎日の夜ごはんを楽しく過ごしたい。
子どもが喜んでパクパク食べて、お酒を楽しむ旦那も私も満足できるおかずなら最高ですよね。
だけど難しいことはしたくない。毎日のことだからできる限り簡単に、毎日の家庭ごはんを楽しくする一工夫をご紹介します。
オーブンレンジの活用
忙しいママにぜひ活用してほしいのがオーブンレンジ。
1.オーブンレンジを180℃に設定。
2.温度が上がるまでの間、鉄板にクッキングシートをひく。
3.その上に、同じ大きさに切った肉と野菜を盛り付ける。
今回は豚ロース(とんかつ用)を半分に切ったものとズッキーニとナス、しいたけを入れました。
具は何でも大丈夫。ただ根菜はレンジでチンするか茹でて竹串が通る柔らかさにして鉄板にのせましょう。
4.上にパン粉をかけて、オリーブオイルをかけて、熱したオーブンに入れて30分待つ。
後は待つだけ。簡単にメインと副菜ができあがります。
テーブルの上に鉄板をどんと乗せるだけでなんだか豪快メニューです。
肉を食べたい子供たちと、野菜も食べたい大人。
一緒の味付けで同時に作れるので簡単ですよ。
お酒のおつまみに味がうすいと感じたら、とりわけたおかずにこしょうをかけたり、バルサミコ酢をかけたり、味を足しても良いですね。
この料理、オーブンを温めたり、焼くのに時間はかかりますが、ママの作業は具材を切るだけ、鉄板にのせるだけ。
調理時間は10分程度。
忙しいとどうしてもイライラしてしまいがち。
子どもを怒鳴りつける声で家中がしーんと。なんて身に覚えがありませんか?
手間ヒマかけた料理も良いですが、ママがニコニコできることの方が大切だと思うんです。
子どもたちはママがニコニコしていたら、子どもたちもきっと楽しいと思います。
子どもたちとママがニコニコしている姿を見るのは、旦那さんにとってもうれしいはずです。
どーんと豪快、簡単料理を囲んで楽しい食卓。気軽にできる、時間がなくてイライラしないコツを試してみませんか。
子どもも旦那もママも、楽しい夕食時間を過ごしましょう。
文/夫婦戦略アドバイザー 加藤 由美子
キービジュアル撮影/Nanae Kageyama
『cogmareコグマーレ』代表。科学的根拠に基づく母乳のアルコールチェッカー「ミルクスクリーン」との出会いに運命を感じ、販売元と直接交渉、起業。製薬会社勤務の経験を生かして日本で唯一の正規販売店を運営。不動産投資を元に経済的自立を目指す、夫婦戦略セミナー主催。
コメント