
住んでいる街を再発見!『ご近所のお手軽ハイキングで休日を楽しもう』
目次
秋には連休が多く、いつもよりゆったりとほっと一息つけるという方も多いのではないでしょうか。行楽に良いシーズンですが、遠くに出かけるのは疲れる…という場合はご近所ハイキングをしてみませんか?
ハイキングは「てくてく歩く」という意味。気軽にぶらりとご近所を探索してみましょう。
歩いて行ける場所に何があるかチェックしてみよう
子どもの頃から住み慣れた土地に住んでいるのでなければ、意外に自宅周辺の様子を知らない事もあります。通勤や通学で使うコースは知っているけれど、一本違う道にそれたらどこに行くかわからない、というような道はありませんか?お天気の良い日にはあえて普段歩かないご近所の道を歩いてみると意外な変化が見つかったりします。
空き地が整地されて公園になっていたり、家が建て変わって記憶にある道と様子が違っていたり、かわいいカフェが住宅地の中にできていたり、と何か新しい発見があるかもしれませんよ。
知らない道を歩いてふらっとお店に入るのは大人の休日の楽しみ方…という感じもしますが、実はこれは災害対策の上で役に立つ事でもあるのです。市町村で避難場所に指定されている場所まで距離がある場合、安全に通れそうなルートを複数把握しておく事は災害時のリスク軽減につながります。また、普段は車や交通機関を使うのが主である場合、どの程度の時間でどれくらいの距離が歩けるかというのを体感として把握できる訓練にもなります。
一人で歩く場合と家族で歩く場合では移動スピードも変わってきます。お出かけではなく単純に歩く、という目的でどの位の速さで動けるかをついでに確認してみましょう。
飲食可能な公園などがあれば行ってみよう
歩ける範囲で飲食が可能な公園などのスペースがあれば、そこにお弁当を持って行ってみるのもおすすめです。すぐ近くなら、暖かいまま食べられて外ランチになりますし、時間が少しかかる場合はお弁当箱に詰めた料理の味の変化のチェックなどになります。また、普段お弁当を食べる習慣がないとどれくらいの量が必要か、意外にわかりにくいかもしれません。普段のご飯をそのままお弁当箱に詰め直してみると意外に多く入るものだったりする事もありますよ。
公園に行ったらトイレや水道、自動販売機の位置や数もチェックしておきましょう。公園があると知っていても入った事がないと雰囲気がわかりません。水道があっても管理が行き届いていなく壊れていたりする事もありますし、逆に公園の利用者が増えた事で整備され、トイレなどがユニバーサルタイプの最新スタイルに改修されていて、なにかあった時には役に立ちそうな場合もあります。お弁当は気が引けるという場合はお茶を持っていって飲むだけでも気分転換になって良いと思います。
知っているはずの場所でもしばらく行っていないと様子が変わっている事もよくあります。特にコンビニの入れ替わりや店舗の移動は頻繁。普段コンビニはあまり利用しない方の場合、日常に便利な新たなサービスが増えている事もありますので、近隣になかったチェーンのお店が出来ていた場合などは公式サイトでサービスをチェックしたり、実際にお店に行ってみたりしてみましょう。
自動販売機の場所は知っていますか?楽しいマップ作り
また、もうひとつおすすめしたいのが自動販売機の内容チェックのお散歩です。自動販売機を使わない、あるいは特定の所しか使わないと近場に自動販売機があっても何が手に入るかわかりません。普段は割高でも災害時に飲み物を入手できる可能性がある場所、特にお茶とお水が買えるのはどこかこまめにチェックしてみると、お店では見ない商品が見つかる事もあるかもしれません。
ウェブから印刷可能な地図をベースに使って、ご近所お散歩マップを作ってみるのもおすすめです。スタンプやカラーボールペンで把握しておきたい施設やお店の他、素敵だなと思ったスポットを書き込んでいく遊びです。ポストや今や数が減った公衆電話など、記憶しているつもりでもいざという時に思い出せない事もあります。ウェブ検索できない状況に備えて複数枚作っておいていつものバッグや非常用バッグに入れておくと役に立ちますよ。子どもと一緒に作ってみても楽しめそうですね。
地域を知ると暮らしが楽しくなる何かがきっと見つかります。また、もしものことがあった時に役立つことがたくさんありそう。お天気のいい日は近くを歩いて「自分の街」に親しんでみて下さいね。
記事/ケノコト編集部
その他のおすすめ記事
お弁当作りのお悩み解決『覚えておきたい新しいお弁当作りのコツ』
防災について考えてみよう『帰宅難民になってしまった時の備え』
防災について考えてみよう『本当に必要な防災グッズってなんだろう?』
このカテゴリの記事

つるん、ほろり。凝固剤で変わるゼリーの口当たり『寒天、ゼラチン、アガー...

子どものやりたい!を引き出す『夏休みのお手伝い』

カラフルな色には理由がある『夏野菜の色が秘めるチカラ』

自然食品のお菓子を夏休みのおやつに「メイシーちゃんのおきにいり」
関連記事

ひとり時間を有効活用『スマホで語学学習のススメ』

【食育のコト】七草粥で元気な一年を

鉄は熱いうちに打て『興味スイッチがはいったらすぐに調べて探究心を育もう!』

お正月だけじゃもったいない!栄養たっぷり「ゆり根」をもっと食べよう

日常の中に音楽を〜ケミカルボリュームの秋の始まりを感じる今聞きたい一曲『センチメンタル』~

コメント