
料理 2015.10.26
圧力鍋がなくても骨までやわらかくなる さんまの甘露煮
圧力鍋が無いと骨まで食べられるぐらいに煮るのは、難しそうなイメージがありませんか。
いつも使っているお鍋で手軽にできる方法があるんです。
そのポイントは「お酢」。
酢には骨をやわらかくする効果があります。
酢で煮ると骨まで食べられるようになると同時に、さんまの生臭さを抜くことができます。今回はそんなお酢を使った、さんまの甘露煮をご紹介します。
材料(2人分)
さんま・・2尾
生姜・・・適量
酢・・・・1/4カップ
酒・・・・1/2カップ
水・・・・1/2カップ
醤油・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
みりん・・大さじ2
作り方
1.さんまの頭を切り落とし、内臓を取ったら水でサッと洗いぶつ切りにする。
2.鍋にさんまと酢を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせたら煮汁を捨てる。
3.さんまの入った鍋にスライスした生姜、酒、水を入れ、骨がやわらかくなるまで弱火で煮る。
4.醤油、砂糖、みりんを入れ、中火にして煮詰めたら完成。
コツ・ポイント
内臓などの処理をしてあるさんまを買って来れば、もっと手軽に出来ますよ。
レシピ/株式会社mannnaka 入江菜月
株式会社mannakaホームページ
コメント