
まるで焼き芋!『安納芋のホットビスケット』
目次
ビスケット生地の中に安納芋パウダーを入れて、そして更に安納芋あんを挟めば、まるであま〜い焼き芋のような菓子パンの出来上がり。
生地を焼いている時に焼き芋かな?と間違えてしまうような、甘いさつまいもの香りが広がります。ほんのり色づいた生地も焼き芋みたい!
パウダーとあんを使うので、お手軽に作ることができますよ。おうちで秋のおやつを楽しみましょう。
『安納芋のホットビスケット』材料(約10cmの円盤型7〜8個分)
(A)材料
ミナミノカオリ100%熊本県産限定品(熊本製粉)
180g
ドルチェ(江別製粉)
50g
安納芋パウダー
20g
ベーキングパウダー
8g
グラニュー糖
15g
塩
4g
よつ葉乳業 無塩バター
40g
ショートニング
40g
卵
1個
牛乳
100g
牛乳(つや出し用)
大さじ1
仕上げ用材料
安納芋あん
150g
生クリーム
50g
グラニュー糖
4g
準備しておくこと
・ (A)をふるって冷やしておく。
・ バターは角切りにし、ショートニングと合わせて冷やしておく。
・ 生クリームとグラニュー糖をボウルに入れてハンドミキサーで8分立てにし、仕上げ用のホイップクリームを作って冷やしておく。
『安納芋のホットビスケット』作り方
1. ボウルにふるっておいた(A)を入れ、そこに冷やしておいた油分(バターとショートニング)を入れ、スケッパーで切るように混ぜていく。
2. ある程度油分が馴染んだら、手ですりつぶすようにポロポロ状にする(この時、ボウルの下に保冷剤などを敷いておくと油分が溶け出しにくい)。
3. 別ボウルに卵を溶きほぐし、牛乳を混ぜたら2の中に流し入れ、スケッパーで切るように混ぜる。
4. ひとまとめになったらラップで包み、冷蔵庫で30分以上休ませる。
5. 打ち粉を敷いた台の上にのせ、麺棒で縦と横に伸ばし、25cm角くらいに広げる。
6. 縦に3等分して折りたたむ。今度は横に3等分に折りたたむ。もう一度麺棒で25cm角くらいに広げ、2回繰り返す。こうして生地の層を作る。
7. 1cmの厚みになるまで伸ばし、抜き型に粉をまぶして型を抜き、オーブンシートを敷いた天板に並べる。
8. つや出し用の牛乳を表面に塗り、210℃のオーブンで15分焼く。
9. 網にのせて冷まし、手で半分に割ったら、安納芋あんとホイップクリームをサンドする。
『安納芋のホットビスケット』ポイント
・型抜きで余った生地は、重ねてから伸ばし、再度抜いていきましょう。
・小さい抜き型にも挟みましょう。コロンとしたフォルムが可愛らしいですよ。
(準備時間 15分/作業時間 20分)
レシピ/片山けいこ
湘南の自宅にて店舗兼工房k-meals,主宰。
Webメディアへのレシピの執筆、自宅工房での料理教室、ケータリングやプチギフトの制作などフードコーディネーターとして活動中。
肩ひじ張らないあたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在3児の母。
記事/DEPOレシピ
DEPOレシピとケノコトのタイアップ記事です。
〜普段作りたくなるおやつのレシピ〜
焼き菓子・ケーキ・パン・ピザ・うどん・そばなどの、普段の暮らしで作りたくなるレシピをご紹介していきます。
http://depo-recipe.com/
ECサイト「製菓材料DEPO」https://depo-ec.com/
このレシピで使用している材料はこちらからご購入いただけます。
その他のおすすめ記事
ザクザク食感が楽しいおやつ『ビスコッティショコラ』
フィリングがアクセント!もっちもち食感『レーズンとオレンジピールのベーグル』
ふんわり食感!おいものおやつ『紫芋マフィン』
このカテゴリの記事

夏のごちそう『トマトの塩麹サラダ』

暑くてもご飯がどんどんすすむ!『なすの焼き浸し』

食欲がない時は梅干しパワーを『梅干しと生姜の炊き込みご飯』

お祭り気分を楽しもう!『チョコバナナパン』
関連記事

パパっと作れる簡単おかず『豚肉ちんげん菜炒め』

組み合わせでつくるおかずシリーズ【さつまいも×たまねぎ】さつまいもと玉ねぎのごま味噌炒め

香味野菜で箸休め『クレソンとスプラウトのポン酢マリネ』

秋冬に食べたいおやつレシピ『ドライイチジクとナッツの紅茶パウンド』

「ケノコトハウス」のおすそ分けレシピ№25 ~ 副菜の王様 シンプルが一番美味しい!『ポテトサラダ』~

コメント