
食卓が華やぐ『焼きサバご飯の2色キンパ』
目次
実家のほうれん草が豊作です。
この立派なほうれん草を使って、韓国風海苔巻き「キンパ」を作りました。
酢飯ではなく、胡麻油で風味付けしたご飯で作る海苔巻き、
中にはほうれん草と人参のナムルを挟みます。
牛焼肉を一緒に挟むのが一般的ですが、牛肉の代わりに“サバ”を使いました。
にんにく醤油で照り焼きにしたサバの身をほぐして、ナムルと一緒に巻きます。
海苔だけでなく卵でも巻いてみましょう。
彩りが一気に華やかになります。
私は昨年末に作ったお節にもキンパを入れました。食べやすいので喜ばれます。
皆さんもお試しくださいね。
『焼きサバご飯の2色キンパ』の材料(4本分)
・ほうれん草
150g
・人参
1本
・胡麻油
各大さじ1
・塩
適量
・サバ(2枚おろし)
1尾分
★砂糖
大さじ1
★酒
大さじ1
★醤油
大さじ1
★すりおろしにんにく
1かけ分
・ご飯
480g
☆胡麻油
大さじ2
塩
少々
☆白炒り胡麻
大さじ1
・焼き海苔
3枚
・卵
2個
『焼きサバご飯の2色キンパ』の作り方
1. ほうれん草は5cm程の長さにカットし、さっと茹でる。水で洗い水気をよく絞ってボールに入れる。胡麻油大さじ1、塩をふって混ぜ、味を整える。
人参は千切りにする。フライパンに胡麻油大さじ1を敷き炒める。しんなりしてきたら塩をふって味を整える。
2. サバに塩を振り、両面をこんがり焼く。中まで火が通ったら一度火を止め、★印の調味料を加える。照りがつくまで炒めたら、皮と骨を取り除き身をほぐす。
3. 卵2個を溶き、フライパンで薄く焼く。
ご飯に☆印を入れ混ぜ合わせる。
4. 巻き簾に海苔を置き、海苔の手前半分にご飯を薄く敷く。
手前からほうれん草→サバ→人参の順に置く。
手前と奥のご飯を合わせるように一気に巻いていく。
卵も同様に巻く。
ラップをして10分程置いておく。
海苔がしんなりしたらカットして完成。
『焼きサバご飯の2色キンパ』を上手に作るポイント
・ラップで巻いてしばらく置いておくと、海苔がしんなりして形が決まりカットしやすくなります。
レシピ/ akari
浦和「kurasu_life料理教室」主宰。フードスタイリスト、食育メニュープランナー。野菜をたくさん取り入れること、旬のものを食べて四季を楽しむこと をモットーに毎日料理しています。中国在住経験がある為、中国料理・アジアン料理も好きです。Instagramには、家族の為に作った日々の御飯を投稿しています。
コメント