
おうちで手づくり『基本のシュウマイ』
目次
やっぱり、手作りのシュウマイは美味しい。
市販品を買うこともあるのだけれど、手作りしてみると、いつもそう感じるのである。
ほのかに蒸籠の香りがして、ジューシーで。美味しい市販品はもちろん美味しいのだけれど、それでも出来たてを味わってみると、手作りが一番だな、と思う。
私自身は餃子好きでもあるのだけれど、餃子作りよりもシュウマイ作りの方がよっぽど楽チンだと思う。
人差し指と親指で円を作って、そこへタネを入れるだけだから。成形なんてほとんどしない。
蒸籠がなくても、フライパンよりもひとまわり小さい器を使って、フライパンの中を蒸し器代わりにすれば大丈夫。
まだチャレンジしたことのない方がいたら、ぜひ、作ってみてほしい基本のシュウマイです。
『基本のシュウマイ』の材料(約20個分)
豚ひき肉
200g
玉ねぎ
中1個(約200g)
シュウマイの皮
20枚
<調味料>
塩・砂糖・醤油・すりおろし生姜・ごま油
各小さじ1
胡椒
少々
片栗粉
大さじ2〜3
『基本のシュウマイ』の作り方
1. 玉ねぎはみじん切りにする。生姜はすりおろしておく。
2. ボウルに全ての材料(片栗粉以外)を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。粘りが出たら片栗粉を入れてよく混ぜる
3. 人差し指と親指で輪を作り、そこにシュウマイの皮を置いて、タネをのせる。軽く包む
4. クッキングシートを敷いた蒸籠にシュウマイをくっつかないように並べ、中火で10分蒸す
『基本のシュウマイ』のポイント
粗挽きの豚ひき肉を見かけたら、半量加えると食感も味も肉らしくなって、オススメです。
レシピ/k-meals, 片山けいこ
湘南の自宅にて店舗兼工房k-meals,主宰。管理栄養士。
Webメディアへのレシピの執筆、自宅工房での料理教室、ケータリングやプチギフトの制作などフードコーディネーターとして活動中。
肩ひじ張らないあたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在3児の母。
k-meals,ホームページ
Facebook
instagram
コメント