
下準備はレンジにお任せ!『ずぼらさんのアップルパイ』
目次
「アップルパイが食べたいなぁ」
先日、ファストフード店でアップルパイを食べた息子。独特な味があまり好みでなかったらしく、先日ポツリとこうつぶやきました。
そういえば、前に作ってあげたら、喜んでパクパク食べたんだっけ。
…でも最近の自分はそんなに余裕がない。時間的に手の込んだもの、凝ったものは作れない。
…でも、作ってあげたい!
そんな方にこちらのレシピ。
作業工程は電子レンジにお任せ。手のかかるパイ作りは市販品で。あとはオーブンで焼くだけ!
「こう暮らしたい」「これをしてあげたい」「こうあるべき」
素敵なお母さん、素敵な女性でいるために、自分が掲げる理想的な暮らし、丁寧な暮らしがあると思う。でも、それらを追い求めて、一瞬で過ぎ去ってしまう子どもの成長を見逃してしまったり、子どもの「抱っこ〜!」の要求に応えてあげられないのは、ちょっぴり切ない。
全てが手作りでなくてもいい。
全てが無添加でなくてもいい。
自分が掲げる理想のために、笑顔じゃなくなるなんて本末転倒。
笑顔で毎日を暮らすために、心地よい手抜きで、お料理を、暮らしを楽しんでいけたらいいな。
できないときは、できなくていい。
できるときに、できることを。
『ずぼらさんのアップルパイ』の材料
<フィリング>
りんご
1個
砂糖
30g
バター
10g
<カスタードクリーム>
卵黄
2個分
砂糖
50g
薄力粉
20g
牛乳
200ml
<パイ生地>
冷凍パイシート
4枚(1袋)
●卵黄
1個分
●加熱後のりんごの水分
小さじ1
『ずぼらさんのアップルパイ』の作り方
1. <フィリングを作る>
りんごは皮をむき、4等分にしたら芯を除き、半分に切って5mm厚くらいにスライスする
2. フィリングの材料を耐熱容器に入れ、600Wの電子レンジで5分加熱する。冷ましておく
3. <カスタードクリームを作る>
耐熱容器(あれば耐熱ボウル)に砂糖とふるった薄力粉を加え、よく混ぜる。牛乳を加えよくまぜ、といた卵黄を加えてよく混ぜる
4. ラップをふんわりとかけて、600Wの電子レンジで2分加熱する。一旦取り出し、よく混ぜて再度電子レンジで2分加熱する
5. 取り出したらよく混ぜて、表面をラップでぴったり覆っておく
6. <仕上げる>
常温で15分程度置いておいたパイシートを、4分割し、その上にカスタードクリームと、フィリングをのせる
6. 合わせておいた●をパイシートの周りに塗り、細長く切ったパイシートをのせていく。ふちの部分を、フォークの背でしっかり抑える
7. 表面に●を塗り、予熱していたオーブンで200度15分→170度25分焼く
8. 仕上げに、なかない(溶けない)粉糖をふりかけて出来上がり
『ずぼらさんのアップルパイ』のポイント
・パイシートは使用前に、少しだけ、解凍しておきましょう。冷凍庫から出した直後に切ると、割れてしまいます。
・カスタードクリームをお鍋で作るレシピはこちらから
・甘さは控えめなので、朝食がわりにも◎。おやつとしていただく場合は、お好みでアイスやホイップクリームをトッピングして召し上がれ!
レシピ/k-meals, 片山けいこ
湘南の自宅にて店舗兼工房k-meals,主宰。管理栄養士。
Webメディアへのレシピの執筆、自宅工房での料理教室、ケータリングやプチギフトの制作などフードコーディネーターとして活動中。
肩ひじ張らないあたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在3児の母。
k-meals,ホームページ
Facebook
instagram
その他のおすすめ記事
ぐるぐる混ぜて焼くだけ簡単『チョコバナナチーズケーキ』
フライパンで作ろう『なめらか蒸しプリン』
覚えておきたいおやつレシピ『りんごのガトー・インビジブル』
シンプルが一番!作り置きおやつ『煮りんご』
このカテゴリの記事


さわやか簡単デザート『みかんソースのミルクかん』


さっぱり!香りを存分に味わえる『ニラぬた』


簡単!ハーブで作る『虫よけスプレー』


ホットケーキミックスで簡単に もっちり食感『まるでチーズなヨーグルトケ...
関連記事


かぼちゃの甘味にほろ苦いカラメルソースの大人なスイーツ『かぼちゃの焼き...


初夏のおもてなしにもオススメ!ワインにも合う『ズッキーニとじゃがいもの...


白砂糖不使用スイーツ『いちごのミニタルト』...


「ケノコトハウス」のおすそ分けレシピ№25 ~ 副菜の王様 シンプルが...


鶏の唐揚げそっくり!大豆たんぱくで作る『ベジチキン唐揚げ』...


コメント