
残った冷やご飯と3つの食材で作る、かぼちゃの玄米リゾット
ご飯は炊きたてが一番おいしいですが、きっちり食べきれる分だけ炊くのって難しいですよね。炊くたびに残ってしまう冷やご飯。寒くなってくると冷やご飯を食べるのはちょっと…という方のために、今日は3つの食材をプラスするだけで手軽にできる、美味しい冷やご飯レシピをご紹介いたします。
かぼちゃの玄米リゾット
材料(4人分)
冷やご飯オーガニック玄米・・600g
かぼちゃ・・・・・・・・・・350g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・130g
オーガニックプルーン・・・・60g
椎茸昆布だし・・・・・・・・400㏄
菜種サラダ油・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・小さじ2
白胡椒・・・・・・・・・・・少々
下ごしらえ
かぼちゃ・・・・・・・・・蒸した後、実と皮に分けておく。
玉ねぎ・・・・・・・・・・みじん切り
オーガニックプルーン・・・粗みじん切り
椎茸昆布だし・・・・・・・昆布と干し椎茸を3時間以上、水で戻しておく
作り方
1.かぼちゃの実はマッシャーで潰しておく。 皮は飾り用にとっておく
2.鍋に菜種サラダ油を敷き、中火で玉ねぎが透明になるまで炒める
3.玉ねぎが透明になったら、だし汁・かぼちゃの実・オーガニックプルーン を加え、
混ぜ合わせる
4.全体が馴染んだら冷やご飯オーガニック玄米を加え、塩・胡椒で味を整える
【オーガニック料理ソムリエが教える】美味しくつくる秘訣
・玉ねぎは時間をかけてじっくり炒めるとさらに美味しく仕上がります。
・白米を使う場合は、固くて水分がないほうが美味しくできます。
このお料理の美味しさの秘訣は『プルーン』。
プルーンとは西洋プラムのこと
プルーンはビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富。体を若く健康に保つ働きを助け、美容や妊婦にも良い成分も含むなど、女性にうれしい健康作用のある栄養豊かなフルーツです。
体に有毒な活性酸素を中和する、抗酸化物質も含まれています。
その優れた抗酸化作用に加え、ドライプルーンには体内でビタミンAに変わるβ-カロテンなどの栄養素も多く、心臓発作や脳卒中、動脈硬化、糖尿病性心疾患、結腸癌など、活性酸素が引き起こすさまざまな疾患の予防・抑制にも役立つそうです。
また美容の大敵、脂肪とコレステロールを含んでいない、低GI値食品でもあります。
更年期障害、骨粗しょう症、妊娠中の栄養補給にも効果をもたらしてくれるので、美しくなりたい女性にはぴったりのドライフルーツです。小腹が減ったときのお供には、オーガニックのアーモンドやくるみなどのナッツと一緒に召し上がってみてくださいね。
レシピ/マクロビオティック料理教室G-veggie はりまや 佳子
1日無料体験レッスンを開催しております。興味がある方はこちらから
ライタープロフィール
1963年東京生まれ。大田区在住。武蔵野女子大学(現武蔵野大学)短期大学部家政科卒。 建設会社受付嬢、英会話学校マネジャー、船井総合研究所勤務、うどん屋女将を経て、1993年より出版社に勤務。書店営業ののち単行本編集者となる。 家族が西洋医学では完治できない重篤な病に冒され、療養のために10年前からマクロビオティックを実践しはじめる。2005年に退職後、米国クシ・インスティテュートに留学し、キャリアトレーニングプログラム・レベルⅢを卒業。インストラクターの資格を取得。 2006年3月に大田区にてマクロビオティック料理教室G-veggie(ジィ・ベジィ)を立ち上げ、現在10年目を迎える。在籍生徒数は約200名で、北は北海道、南は九州から通っている生徒さんも多数。 2012年10月30日にキレイ料理レストラン&スクール「G&V」を東銀座にオープン。2015年2月日本オーガニックライフ協会を設立。
このカテゴリの記事

ゆでて和えるだけ!ごま油のきいた『ごぼうと人参の中華風マヨサラダ』

ピンクが可愛い春のお菓子『苺ミルクココナッツマフィン』

シャキシャキな新たまねぎに絡まる黄身醤油がたまらない!『新たまねぎとス...

カニを丸ごと!贅沢おうちごはん『カニ飯』と『カニ汁』
関連記事

クリーミーな甘さにため息が。お家で作りたい『さつまいものクリーミーサラダ』

味付けは塩コショウのみ!素材の甘みを味わう『春野菜と豚のオーブン焼き』

2種類の調味料でできるごはんのお供『自家製のりの佃煮』

ふうふうと食べるサラダ 熱々『スープベジヌードル』は休日ランチにぴったり

おやつ?おかず?もっちり『コロコロ大学いも』

コメント