
いつもの食卓をちょっと素敵に『盛り付けの名脇役グリーンの効果』
目次
お皿におかずを盛り付けた時、何か淋しいと思ったことありませんか?
そんな時に活躍するのが、グリーン。
そう、葉っぱです。特別なものでなくていいのですよ。庭から取ってきたハーブやアイビーで充分です。
グリーンをどう使う?-『盛り付けの名脇役グリーンの効果』
和食だとよく見かけると思いますが、お刺身に大葉が敷いてあったり、お寿司の下にハランが敷いてあったりしますよね。
それを洋風にするには?
大葉やハランの代わりに、ハーブやアイビーでお皿を飾ってあげましょう。それだけでお皿全体がイキイキとしてきます。
食卓の飾りにも-『盛り付けの名脇役グリーンの効果』
食卓にちょっとお花を飾りたいけど、買いに行くのも大変。
そんな時にもグリーンが大活躍します。庭に生えているハーブだけで立派なセンターピース(テーブルの中央に置く飾り)になります。
お庭のハーブをカットしてガラスのお皿に活けるだけです。
特別な花器も必要ありません。十分にお花の代わりになりますよ。グリーンのイキイキとした表情が、食卓を明るくナチュラルに演出してくれます。
テーブルのあちこちに-『盛り付けの名脇役グリーンの効果』
カゴ盛りにしたパンの横に、グラスの下に、おしぼりと一緒に、スイーツの下に。
色んな小さなところに、ちょっとグリーンを追加するだけで、テーブル全体が鮮やかになり、メリハリも付きます。
見た目がちょっと素敵になる事で、「美味しい」と思う気持ちも大きくなるのですよ。
グリーンが加わることによる、見た目の効果は絶大です。
とっても手軽にできるので、ぜひ今日から試してみてくださいね。
文/テーブルコーディネーター 中江利会子
プロフィール
Table Planning Chouette(テーブルプランニングシュエット)主宰
テーブルコーディネーター
テーブルコーディネートプロ養成スクールで学び、2002年よりスクールスタッフとして、スクール運営、レッスン講師、各種イベントの企画・運営、ディスプレイ等の仕事を行う。
2013年よりフリーで活動、テーブルコーディネートをはじめ、「暮らしを愉しむ」をキーワードに食卓から始まる美味しいコト、楽しいコト、素敵なコト、を伝えるレッスンを各種開催。
その他のおすすめ記事
買ってきたお惣菜でも大丈夫『盛り付けで美味しく見せるコツ』
『いつもの食卓を「美味しそう」にするコツ』~秋を彩る食卓編~
お金をあまりかけなくても『簡単にできる色で楽しむハロウィン』
コメント
コメント欄
このカテゴリの記事

インテリアで恋を呼ぶ『恋愛運をあげる風水のポイント』

専門家に聞きました~不妊症・不妊治療のコト~

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

専門家に聞きました~『産後の骨盤矯正・骨盤ケア』について~
関連記事

あなたは大丈夫?『骨粗しょう症セルフチェック』

おうちの「カレー」写真大募集!あなたのカレーが書籍に!?

やさしい暮らしのヒント『栄養のコト』3.お酢は身体に良い”のはなぜ?

愛され続ける普段使いの器『DURALEX デュラレックス』のグラス

暮らしの歳時記を知るコト『新年のはじまり、立春』

Io credo che Claudio vive su marte,il fatto che sia marziano è maggiormente evidente nel momento in cui non si è accorto delle grosse incompatibilità di pa8;0ra,catricala,bersani&#s230;̷es.per non parlare di tutti i giudici presenti in parlamento dei medici ,dei commercialisti,ognuno è incompatibile…..e.allora ?