
さくらんぼを贅沢パイに!『チェリーカスタードクランブルパイ』
目次
スーパーの青果コーナーにさくらんぼが並び始めましたね。
真っ赤で可愛いさくらんぼ。
加熱してもとっても美味しいのですよ。お菓子作りにもってこいの果物です。
今回ご紹介するのは、さくらんぼをふんだんに使用したカスタードパイです。
ナイフを入れればとろっとろのカスタードが溢れ出します。
さくさくのクランブルを上から振りかけて、
さくらんぼの優しい甘さに、クランブルの塩気が良いアクセントになります。
手順は多いですが、一つ一つの作業はとても簡単です。
写真映えも、おもてなしにも抜群な赤いパイ。
週末は可愛いさくらんぼを使って、お菓子作りを楽しみませんか?
『チェリーカスタードクランブルパイ』材料(2人分)
さくらんぼジャム
さくらんぼ
200g
グラニュー糖
100g
カスタードクリーム
卵黄
3個分
グラニュー糖
70g
薄力粉
30g
牛乳
400ml
バニラエッセンス
適量
クランブル
☆薄力粉
20g
☆アーモンドプードル
30g
☆グラニュー糖
20g
☆塩
少々
無塩バター
20g
冷凍パイシート
1~2枚
卵黄
1個分
さくらんぼ
20粒
『チェリーカスタードクランブルパイ』作り方
1. さくらんぼジャムを作る。
さくらんぼを半分に切り、フォーク等を使って種を取り除く。
鍋にさくらんぼ、グラニュー糖を入れ、木べらで混ぜながら煮詰める。
とろみがつけば完成。
2. カスタードクリームを作る。
ボールに卵黄、グラニュー糖を入れてホイッパーで混ぜる。薄力粉を加え、粉が見えなくなる程度に軽く混ぜ合わせる。
鍋に牛乳、バニラエッセンスを入れ沸騰直前まで温める。
卵黄のボールに2回に分けて加え、その都度ホイッパーでよく混ぜ合わせる。
再び鍋に戻し、弱火でとろみがつくまで煮詰める。
一度漉して完成。
3. クランブルを作る。
ボールに☆印を全て入れ、手で混ぜ合わせる。
バターを加えて、指ですり潰すように細かくする。そぼろ状になったら冷蔵庫で冷やしておく。
4. パイ型に薄く油を塗る。
冷凍パイシートを敷き詰めてフォークで底面に穴をあけ、オーブンシート、重石をのせる。
パイの淵の部分には溶いた卵黄を刷毛で塗る。
200℃に予熱したオーブンで20分焼く。
5. 焼きあがったパイにさくらんぼジャムを敷き詰める。
上にカスタードクリームをのせる。
その上に半分に切って種を取り除いたさくらんぼをのせる。
3のクランブルを振りかける。
180℃に予熱したオーブンで25分焼いて完成。
『チェリーカスタードクランブルパイ』ポイント
・パイが冷めてから型から外すと、外しやすいです。
レシピ/ akari
浦和「kurasu_life料理教室」主宰。フードスタイリスト、食育メニュープランナー。野菜をたくさん取り入れること、旬のものを食べて四季を楽しむこと をモットーに毎日料理しています。中国在住経験がある為、中国料理・アジアン料理も好きです。instagram @kurasu_life には、家族のために作ったご飯、お菓子を投稿しています。
その他のおすすめ記事
材料2つでソースができる!『マカダミアナッツソースのパンケーキ』
ふわっしっとり!『コロンと可愛い レモンケーキ』
人参を1本使って作る『ミルクティーチーズクリームのキャロットマフィン』
このカテゴリの記事

発酵食品で免疫力UP!第3弾『海老入り肉団子の甘酢あんかけ』

いつものごはんもアレンジ『塩麹入り黒ごま玄米ごはん』

おなかに嬉しいヘルシーおやつ『バナナ入りオートミールクッキー』

白砂糖不使用スイーツ『甘酒きなこムース』
関連記事

5月のお献立、その4。ふんわり『白身魚の中華蒸し』

保存食のある暮らし~旬の春キャベツで腸を活性化『自家製シュークルート』

いつものソースに飽きたらこのソース『鶏肉の和風デミがけ』

サクサク×さわやか×ふわふわ『レモンメレンゲパイ』
.jpg)
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「きのこ」の常備菜その2』

コメント